病態 第108回 薬剤師国家試験問題 問188(クローン病) 問188(病態・薬物治療)クローン病に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。1.好発年齢は40~50歳代である。2.大腸に限局した炎症が認められる。3.初期症状として、便秘が認められる。4.増悪期に、CRP値の上昇が認められる。5.... 病態
病態 第108回 薬剤師国家試験問題 問187(高齢者の薬物動態) 問187(病態・薬物治療)薬物動態に影響を与える因子のうち、高齢者において起きていると考えにくいのはどれか。1つ選べ。1.体脂肪率の増加2.血漿中のアルブミン濃度の低下3.血漿中のα1-酸性糖タンパク濃度の低下4.肝血流量の減少5.糸球体ろ... 病態
病態 第108回 薬剤師国家試験問題 問186(妊娠中の高血圧症) 問186(病態・薬物治療)37歳女性。高血圧症があり、処方1の薬剤を服用していた。今回、来局したときに、「この度、結婚することになり、できれば子供も欲しいと思うようになった」と話していた。対応した、かかりつけ薬剤師は、処方期間中に妊娠する可... 病態
病態 第108回 薬剤師国家試験問題 問183(薬の副作用) 問183(病態・薬物治療)重篤な副作用と代表的な原因薬剤例を示した組合せとして、正しいのはどれか。2つ選べ。重篤な副作用代表的な原因薬剤例1横紋筋融解症ウルソデオキシコール酸錠2劇症肝炎ファモチジン錠3心不全ドキソルビシン塩酸塩注4間質性肺... 病態
病態 第108回 薬剤師国家試験問題 問184(躁鬱) 問184(病態・薬物治療)双極性障害の病態と治療に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。1.躁病相が認められない場合がある。2.睡眠障害が認められる。3.進行すると記憶障害が認められる。4.躁病相では、オランザピンによる治療が有効で... 病態
病態 第108回 薬剤師国家試験問題 問185(狭心症) 問185(病態・薬物治療)冠攣縮性狭心症の病態と治療に関する記述として、正しいのはどれか。1つ選べ。1.心筋の壊死をきたす。2.発作は1時間以上持続する。3.発作は夜間や早朝に生じることが多い。4.非発作時でも、心電図異常を認める。5.発作... 病態
薬理・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問260-261(脂質代謝異常症) 問260-26150歳男性。身長165cm、体重72kg。5年前に脂質異常症及び高血圧症の診断を受け、処方1による治療が行われていた。本日、外来診療において、脂質異常症のコントロールが不十分であることから、処方2が追加されることになった。(... 薬理・実務
薬理・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問262-263(インフルエンザ) 問262-26313歳女児。身長150cm、体重42kg。昨夜から38.5℃の発熱があり、今朝になっても熱が下がらず、筋肉痛、頭痛、倦怠感を訴えたため、午前中に近医を受診した。インフルエンザと診断され、母親が処方箋(処方1及び2)を持って来... 薬理・実務
薬理・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問264-265(FOLFOX) 問264-26556歳男性。体重72kg。5カ月程前、職場の健康診断で便潜血陽性を指摘され大学病院を受診した。検査の結果、S状結腸がん(StageⅢ)と診断された。約1カ月後、S状結腸切除術が施行された。その後、術後補助化学療法として、FO... 薬理・実務
薬理・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問258-259(高血圧) 問258-25950歳男性。身長170cm、体重72kg。2型糖尿病及び高血圧症で通院しており、以下の薬剤を1年以上、継続的に服用している。本日、患者が処方箋を持って薬局を訪れた。(身体所見及び検査値)HbA1c 6.6%、食後2時間血糖 ... 薬理・実務