生物 第108回 薬剤師国家試験問題 問113(細胞周期) 問113 下図は、細胞周期を表しており、G1期→ア期→G2期→イ期→G1期の順に連続して起こる事象を経て、2つの娘細胞になる過程を示している。次の記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。 1.ア期に、DNAが合成される。 2.イ期が進行... 生物
生物 第108回 薬剤師国家試験問題 問112(電子伝達系) 問112 下図は、ミトコンドリアと、その電子伝達系をつかさどる複合体Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ並びにATP合成酵素を示した概略図である。以下の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 1.NADH由来の電子は、複合体Ⅰを経由し、ユビキノンへ伝達される。... 生物
生物 第108回 薬剤師国家試験問題 問111(膜透過・膜動輸送) 問111 生体内の物質移動に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 1.一酸化窒素は、促進拡散により血管内皮細胞から移動する。 2.水素イオンは、受動輸送により胃壁細胞から分泌される。 3.原尿中のグルコースは、Na+との共輸送によ... 生物
生物 第108回 薬剤師国家試験問題 問110(膵臓) 問110 膵臓の構造と機能に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 1.膵臓は、十二指腸側から膵尾、膵体、膵頭の3部位に分けられる。 2.膵管は膵臓内部を走行し、胆嚢管と合流して十二指腸へ開口する。 3.膵液は、HCO3-を多く含み... 生物
生物 第108回 薬剤師国家試験問題 問15(細菌の構造) 問15 自然免疫系に認識される、グラム陰性菌に特徴的な構造はどれか。1つ選べ。 1.フラジェリン 2.ペプチドグリカン 3.リポ多糖(LPS) 4.二本鎖RNA(dsRNA) 5.β-グルカン 問15の解説 1.「×」フラジェリン(鞭毛繊維... 生物
生物 第108回 薬剤師国家試験問題 問14(シグナル伝達) 問14 サイクリックAMP(cAMP)の結合により活性化されるリン酸化酵素はどれか。1つ選べ。 1.アデニル酸シクラーゼ 2.ホスホジエステラーゼ(PDEⅢ) 3.プロテインキナーゼA 4.プロテインキナーゼB(Akt) 5.プロテインキナ... 生物
生物 第108回 薬剤師国家試験問題 問13(構造) 問13 アポトーシス細胞の細胞表面に露出してマクロファージによる貪食を促すホスファチジルセリンはどれか。1つ選べ。 問13の解説 1.「×」 2.「×」 3.「×」 4.「×」 5.「〇」 問13の解答:5 参考資料 厚生労働省:第108回... 生物
生物 第108回 薬剤師国家試験問題 問12(脳の機能) 問12 下図は、ヒトの脳の正中矢状断面図である。1~5のうち、血圧調節をつかさどる心臓血管中枢(血管運動中枢とも呼ぶ)を含むのはどれか。1つ選べ。 問12の解説 1.「×」大脳(頭頂葉):体性感覚(痛覚・触覚・温感・冷感)に関与している。 ... 生物
生物 第108回 薬剤師国家試験問題 問11(骨の名称) 問11 下図は、人体骨格の模式図である。1~5のうち、仙骨はどれか。1つ選べ。 問11の解説 1.「×」胸骨 2.「×」鎖骨 3.「×」尺骨(内側:小指側) ※外側(親指側)なら橈骨です。 ※足の内側(親指側・太い方)は脛骨・外側(小指... 生物
薬剤 第108回 薬剤師国家試験問題 問182(BCS問題) 問182 BCS(Biopharmaceutics classification system)分類とは、薬物を溶解性と膜透過性に基づいて4つに分類したものである。 溶解性は低いが膜透過性が高いClass2の薬物Xを含有する経口固形製剤Aに... 薬剤