2023.4.1から出産育児一時金が増額されました | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

2023.4.1から出産育児一時金が増額されました

健康保険法関連
この記事は約1分で読めます。
子育て世帯への支援強化策の一種である
出産育児一時金とは、出産に関する費用負担の軽減のために、
公的医療保険から、一定の金額が支給される制度です。
2023年4月1日から増額されました。
対象となる人は?
公的医療保険(協会けんぽ・国民健康保険など)の被保険者または被扶養者(家族)で、
妊娠4カ月(85日)以上で出産(早産・死産・流産・人工妊娠中絶)をした方が対象です。

出産育児一時金の支給額

産科医療補償制度に加入の医療機関等で

妊娠週数22週以降に出産した場合

1児につき50万円
産科医療補償制度に未加入の医療機関等で

出産した場合

1児につき48.8万円
産科医療補償制度に加入の医療機関等で

妊娠週数22週未満で出産した場合


産科医療補償制度とは

医療機関等が加入する制度で、分娩時の何らかの理由により
重度の脳性麻痺となった場合、経済的負担を補償するものです。

出産費貸付制度とは

出産費用に充てるため、出産育児一時金の支給までの間、
出産育児一時金の8割相当額を
無利子で貸し付ける制度です。
2023.4.1時点の記事
PAGE TOP