[12ページ目] 第108回 薬剤師国家試験 | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

第108回 薬剤師国家試験

実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問322-323(開局)

問322-323薬剤師と以前から交流のあった医師が、高齢化の進むある地方で保険医療機関を数年前に開設したが、近隣地域には保険薬局がなかった。そのため、この薬剤師は保険薬局を開設することを計画し、地域の住民に貢献するため、将来的には健康サポー...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問320-321(患者の考え方)

問320-32186歳女性。誤嚥性肺炎で入院し、栄養障害もあったため経鼻経管栄養を実施し退院した。本人の希望により娘の介助のもとで在宅にて療養をしている。薬局薬剤師が在宅訪問を行うにあたり、介護支援専門員から、「本人より、経管栄養をやめてほ...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問318-319(間質性肺炎)

問318-31954歳男性。自営業。国民健康保険に加入している。現在、妻と就学中の娘と生活している。健康診断にて要精密検査となり、精査の結果、非小細胞性肺癌と診断された。治療方針について検討した結果、PD-L1陽性細胞率>50%で、ぺムブロ...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問316-317(禁煙)

問316-31730歳男性。喫煙歴10年。1週間前から禁煙を決意し、自分でたばこをやめてみた。しかし、このまま禁煙が続けられるのか不安があり、薬局を訪れて薬剤師に相談した。男 性:禁煙に関して相談してもよろしいですか。薬剤師:なんでもどうぞ...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問314-315(パーキンソン病治療薬)

問314-31564歳男性。数年前からパーキンソン病と不眠症の治療を行っている。転居に伴い、家族に伴われて以下の処方箋を持ってこの薬局を初めて訪れた。(処方1)レボドパ250mg・カルビドパ配合錠1回1錠(1日3錠)1日3回 朝昼夕食後 2...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問312-313(市販薬の咳止め)

問312-31340歳男性。市販の咳止め薬の購入のため薬局を訪れた。男性は4つの製品のそれぞれの特徴について薬剤師に説明を求めた。区分成分(成人1日量)製品A第2類(6錠中)デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物90mg製品B第2類(6カ...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問310-311(腎性貧血治療)

問310-31175歳男性。糖尿病及び糖尿病性腎症で在宅療養にて腹膜透析を行い、薬物治療中である。今回、処方1及び処方2が追加された処方箋が発行された。過去の薬歴から処方1及び処方2は初めて処方されたことがわかった。薬剤師が、調剤した薬剤を...
病態

第108回 薬剤師国家試験問題 問68(漢方)

問68(病態)脳梗塞後遺症で、興奮症状を伴う場合に用いられる漢方薬はどれか。1.葛根湯2.大建中湯3.抑肝散4.五苓散5.猪苓湯問68の解説1.「×」葛根湯は、寒気はするが汗は出ない風邪の初期に用います。2.「×」大建中湯は、血流を良くして...
病態

第108回 薬剤師国家試験問題 問67(マイコプラズマ治療)

問67(病態)マイコプラズマ肺炎の治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。1.アシクロビル錠2.イベルメクチン錠3.テビペネムピボキシル細粒4.アジスロマイシン錠5.リネゾリド錠問67の解説マイコプラズマ(細菌)に感染することによって起こる肺...
病態

第108回 薬剤師国家試験問題 問66(メトトレキサート・ホリナート救援療法)

問66(病態)以下は骨肉腫に対するメトトレキサート・ホリナート救援療法の初日の処方例である。副作用回避の目的で用いる薬剤Aとして最も適切なのはどれか。1つ選べ。処方1)9:00静注グラニセトロン注 0.04mg/kg生理食塩液 10mL処方...
スポンサーリンク
PAGE TOP