衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問244-245(井戸水) 問244-245生後24日男児。母親は出産後、実家に帰省して子育てをしており、実家では井戸水で溶かした人工乳を与えていた。生後12日から次第に哺乳力が低下し、生後24日に痙れんが出現したため、救急車を要請した。来院時、チアノーゼを認め、動脈... 衛生・実務
衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問242-243(プール検査) 問242-2437月某日、小学校で学校薬剤師が屋外プールの定期水質検査を行うことになった。プールは上から見て図に示すような長方形で縦25m×横15mの大きさである。プール端の水深は約0.9m、中央に向かって徐々に深くなり、中央部の水深は約1... 衛生・実務
衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問240-241(日焼け) 問240-24120歳男性。8月上旬に友人と海水浴に行くことになり、日焼け止めについて相談するため、薬局を訪れた。男性は前年の同時期に海水浴へ行き、日中、炎天下の浜辺で過ごした。その日の夕方から、昼に露出していた肌が赤くなり、その部分にほて... 衛生・実務
衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問238-239(覚醒剤の対応) 問238-23920歳男性。路上で意味不明なことを叫びながら暴れており、近隣住民が警察に通報した。警察官到着時、ろれつが回らず、痙れんを起こしたため救急要請した。救急隊到着時、頻脈と発汗を認め、興奮状態であった。救急病院に搬送され、この患者... 衛生・実務
衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問236-237(母乳で不足しがちな栄養素) 問236-2371歳6ヶ月男児。身長75cm、体重10kg。1歳半健診で極度の下肢の変形を指摘され、医療機関を受診した。男児に既往歴はなく、出生は妊娠39週20日、自然分娩で、身長50cm、出生体重3,010g、頭囲34cmであった。出生後... 衛生・実務
衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問234-235(処方解析) 問234-23568歳男性。身長173cm、体重65kg。大動脈弁狭窄症に対する手術を行い集中治療室に入室した。術後2日目、患者は人工呼吸管理下、絶食下にあり、担当医より以下が処方された。(処方1)10%ブドウ糖加酢酸維持液 500mLバッ... 衛生・実務
衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問232-233(糖質制限下の代謝への影響) 問232-23322歳女性。身長160cm、体重63kg。女性は肥満と体脂肪率が高いことを気にしており、糖質制限ダイエットによる摂取エネルギー制限が肥満予防に有用であると考えていた。インターネットや書籍の情報を基に糖質制限ダイエットを始めた... 衛生・実務
衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問230-231(解毒薬) 問230-23128歳男性。勤務先のメッキ工場で、ビンに小分けしてあった液体を誤って飲用した。その直後に苦しがったため、近くにいた同僚が救急車を要請し、救急搬送された。来院時、頭痛、悪心、嘔吐及び頻脈を認めた。胃洗浄時に採取した胃内容物をシ... 衛生・実務
衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問228-229(抗結核薬の特徴) 問228-22970歳男性。体重65kg。ループス腎炎と脳梗塞に対して、それぞれタクロリムスカプセルとワルファリン錠を服用していた。2週間前から微熱、咳、痰、寝汗などが続き、昨日、痰に血が混じっていたため、不安を感じて病院を受診した。胸部C... 衛生・実務
衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問226-227(相対危険度) 問226-227精神神経科の医師から医薬品情報室に、妊婦がリチウム製剤とラモトリギン製剤を服用したときの胎児における心奇形の発生について質問があった。薬剤師が論文を検索し、各製剤の服用による胎児の心奇形発生に関するコホート研究報告を見つけた... 衛生・実務