薬理 第108回 薬剤師国家試験問題 問33(血小板凝集抑制薬) 問33(薬理)血小板のADP P2Y12 受容体の遮断により、血小板凝集抑制作用を示すのはどれか。1つ選べ。1.シロスタゾール2.サルポグレラート3.チカグレロル4.オザグレル5.ベラプロスト問33の解説1.「×」シロスタゾール(プレター... 薬理
薬理 第108回 薬剤師国家試験問題 問32(心不全治療薬) 問32(薬理)心房性ナトリウム利尿ペプチド受容体を刺激する心不全治療薬はどれか。1つ選べ。1.コルホルシンダロパート2.ピモベンダン3.カルペリチド4.ミルリノン5.イバブラジン問32の解説1.「×」コルホルシンダロパート(アデール®)直接... 薬理
薬理 第108回 薬剤師国家試験問題 問31(Vaughan Williams) 問31(薬理)心室筋の活動電位持続時間を延長させる可能性が最も高い抗不整脈薬はどれか。1つ選べ。1.ジソピラミド2.リドカイン3.メキシレチン4.ピルシカイニド5.プロパフェノン問31の解説1.「〇」ジソピラミド(リスモダン®):Ⅰa群2.... 薬理
薬理 第108回 薬剤師国家試験問題 問26(タキフィラキシー) 問26(薬理)タキフィラキシーに関する記述として、正しいのはどれか。1つ選べ。1.短時間の反復投与による薬物に対する反応性の増強2.短時間の反復投与による薬物に対する反応性の減弱3.長期間の反復投与による薬物に対する反応性の増強4.長期間の... 薬理
薬理 第108回 薬剤師国家試験問題 問27(アセチルコリンの血圧反転) 問27(薬理)麻酔下のラットに低用量のアセチルコリン(5μg/kg)を静脈内投与すると、急速に血圧が下降したが、アトロピン(1mg/kg)を静脈内投与後に高用量のアセチルコリン(500μg/kg)を静脈内投与すると、血圧が上昇した。アトロピ... 薬理
薬理 第108回 薬剤師国家試験問題 問28(SNRI) 問28(薬理)抗うつ薬デュロキセチンの作用機序はどれか。1つ選べ。1.セロトニン5-HT1A受容体遮断2.セロトニン5-HT2A受容体遮断3.アドレナリンα2受容体遮断4.セロトニン及びグルタミン酸の再取り込み阻害5.セロトニン及びノルアド... 薬理
薬理 第108回 薬剤師国家試験問題 問29(アスピリン) 問29(薬理)シクロオキシゲナーゼを不可逆的に阻害する抗炎症薬はどれか。1つ選べ。問29の解説1.アセトアミノフェン(カロナール®)2.アスピリン(バイアスピリン®)3.イブプロフェン(ブルフェン®)4.メサラジン(ペンタサ®・アサコール®... 薬理
薬理 第108回 薬剤師国家試験問題 問30(スプラタスト作用機序) 問30(薬理)スプラタストの抗アレルギー作用の機序はどれか。1つ選べ。1.ヒスタミンH1受容体遮断2.Th2サイトカイン産生抑制3.トロンボキサン合成酵素阻害4.5-リポキシゲナーゼ阻害5.プロスタノイドTP受容体遮断問30の解説1.「×」... 薬理
病態・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問302−303(帯状疱疹) 問302-30358歳女性。企業の管理職として勤務している。最近仕事が忙しく、ストレスがたまっていた。勤務中、椅子に座っている時に背中の違和感を感じた。翌日、ズキズキと痛むような症状が発現し、患部を見ると赤く連なった丘疹が広がっていた。症状... 病態・実務
病態・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問300−301(開放 隅角緑内障 治療薬) 問300-30156歳女性。身長158cm、体重58kg。健康診断で眼圧上昇を指摘され、眼科受診。初期眼圧右眼22mmHg、左眼24mmHg。眼底検査、隅角検査及び視野検査等の結果、原発開放隅角緑内障と診断され、トラボプロスト点眼液0.00... 病態・実務