薬理 第109回 薬剤師国家試験問題 問156(抗アレルギー薬) 問156(薬理)花粉症の治療に用いられる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.レボセチリジンは、知覚神経のヒスタミンH1受容体を遮断し、くしゃみを抑制する。2.クロモグリク酸は、ロイコトリエンCysLT1受容体を遮断し、眼... 薬理
薬理・病態 第109回 薬剤師国家試験問題 問154-155(レビー小体病) 問154-155(薬理/病態・薬物治療)78 歳女性。夫と2人暮らしであるが、半年前から物の置き忘れやしまい忘れをするようになった。3ケ月前から誰もいない庭を指さして「子供たちが遊んでいる。」などと言うようになった。睡眠中に大声を出して、手... 薬理・病態
薬理 第109回 薬剤師国家試験問題 問153(鎮痛薬作用機序) 問153(薬理)痛みを伴う疾患に用いられる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.タペンタドールは、下行性疼痛抑制系の神経終末でのセロトニン再取り込みを選択的に阻害して、痛覚情報伝達を抑制する。2.プレガバリンは、求心性一次... 薬理
薬理 第109回 薬剤師国家試験問題 問152(筋弛緩薬作用機序) 問152(薬理)末梢性筋弛緩薬に関連した記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.スキサメトニウムは、アセチルコリンNM受容体に作用して、運動神経終末を持続的に脱分極させる。2.スガマデクスは、ロクロニウムによる筋弛緩を回復させる。3.ベ... 薬理
実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問90(麻薬処方箋) 問90(実務)麻薬及び向精神薬取締法に基づき、入院患者の麻薬処方箋に記載しなければならない必須事項はどれか。1つ選べ。1.患者の住所2.処方箋の使用期間3.麻薬施用者の免許証の番号4.麻薬業務所の名称5.麻薬業務所の所在地問90の解説1.「... 実務
実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問89(チーム医療) 問89(実務)チーム医療を実践する上で、最も必要なのはどれか。1つ選べ。1.国家資格を有する職種のみで構成する。2.医師の意見を最優先する。3.各職種の専門用語を使用する。4.職種ごとにクリニカルパスを作成する。5.職種間で医療情報を共有し... 実務
実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問88(消毒薬) 問88(実務)ノロウイルスで汚染された病室の床を消毒するのに最も適するのはどれか。 1つ選べ。1.クロルヘキシジングルコン酸塩2.グルタラール3.次亜塩素酸ナトリウム4.ポビドンヨード5.ベンザルコニウム塩化物問88の解説1.「×」クロルヘ... 実務
実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問87(解毒薬) 問87(実務)ペニシラミンを解毒薬として使う中毒の原因物質はどれか。1つ選べ。1.アセトアミノフェン2.鉛3.テトロドトキシン4.サリン5.メタノール問87の解説1.「×」アセトアミノフェンの解毒薬は、アセチルシステインです。2.「〇」ペニ... 実務
実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問86(漢方と副作用) 問86(実務)漢方薬と代表的な副作用の組合せとして正しいのはどれか。1つ選べ。漢方薬代表的な副作用1半夏瀉心湯口内炎2芍薬甘草湯高カリウム血症3半夏厚朴湯下痢4小柴胡湯間質性肺炎5黄連解毒湯腎機能障害問86の解説1.「×」半夏瀉心湯は、口内... 実務
実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問85(乳児薬の使用方法) 問85(実務)生後3ケ月の乳児に対する薬の使い方として適切なのはどれか。1つ選べ。1.散剤を熱湯で溶かしてから飲ませる。2.散剤をハチミツに混ぜて飲ませる。3.散剤に数滴の水を加えてペースト状にし、頬の内側か上あごに塗りつけ、すぐに水を飲ま... 実務