第108回 薬剤師国家試験問題 問152(自律神経薬問題) | リベラルアーツ!! 健康・社会保険・労働に関すること

第108回 薬剤師国家試験問題 問152(自律神経薬問題)

第108回 薬剤師国家試験
この記事は約2分で読めます。
Pocket

問152(薬理)

自律神経系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
 

1.シロドシンは、アドレナリンα1A受容体を遮断して、前立腺部の平滑筋収縮を抑制する。

 

2.エチレフリンは、アドレナリンβ受容体を遮断して、心拍出量を減少させる。

 

3.リトドリンは、アドレナリンβ受容体を刺激して、子宮平滑筋を弛緩させる。

 

4.グリコピロニウムは、アセチルコリンM受容体を刺激して、気管支平滑筋を弛緩させる。

 

5.セビメリンは、アセチルコリンM受容体を遮断して、唾液分泌を高める。
 
スポンサーリンク

 

問152の解説
1.「〇」シロドシン(ユリーフ®): α1A受容体遮断薬
シロドシンは、前立腺や尿道に存在するα1A受容体を遮断することにより、前立腺の平滑筋を弛緩させるため、前立腺肥大症に伴う排尿障害の治療薬として用いられています

 

2.「×」エチレフリン(エホチール®): α受容体・β受容体刺激薬
エチレフリンは、α受容体・β受容体刺激薬のため、心筋の収縮力を増加させ、心拍出量を増加させます。

 

3.「〇」リトドリン(ウテメリン®): β受容体刺激薬リトドリンは、子宮平滑筋のβ受容体刺激薬で、子宮の収縮を抑制するため、切迫流産・早産の治療薬として用いられています。

 

スポンサーリンク

 

4.「×」グリコピロニウム(シーブリ®): ムスカリン受容体拮抗薬
グリコピロニウムは、ムスカリン(M1~M5)受容体拮抗薬で、気管支平滑筋の弛緩作用があるため、慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎、肺気腫)の気道閉塞の治療薬として用いられています。

 

5.「×」セビメリン(サリグレン®・エボザック®):ムスカリン(M3)受容体刺激薬
セビメリンは、唾液腺に存在するムスカリン(M3)受容体を刺激し、唾液分泌を促進するため、口腔乾燥症状の治療薬として用いられています。
問152の解答:1と3
PAGE TOP