衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問234-235(処方解析) 問234-23568歳男性。身長173cm、体重65kg。大動脈弁狭窄症に対する手術を行い集中治療室に入室した。術後2日目、患者は人工呼吸管理下、絶食下にあり、担当医より以下が処方された。(処方1)10%ブドウ糖加酢酸維持液 500mLバッ... 衛生・実務
衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問232-233(糖質制限下の代謝への影響) 問232-23322歳女性。身長160cm、体重63kg。女性は肥満と体脂肪率が高いことを気にしており、糖質制限ダイエットによる摂取エネルギー制限が肥満予防に有用であると考えていた。インターネットや書籍の情報を基に糖質制限ダイエットを始めた... 衛生・実務
衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問230-231(解毒薬) 問230-23128歳男性。勤務先のメッキ工場で、ビンに小分けしてあった液体を誤って飲用した。その直後に苦しがったため、近くにいた同僚が救急車を要請し、救急搬送された。来院時、頭痛、悪心、嘔吐及び頻脈を認めた。胃洗浄時に採取した胃内容物をシ... 衛生・実務
衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問228-229(抗結核薬の特徴) 問228-22970歳男性。体重65kg。ループス腎炎と脳梗塞に対して、それぞれタクロリムスカプセルとワルファリン錠を服用していた。2週間前から微熱、咳、痰、寝汗などが続き、昨日、痰に血が混じっていたため、不安を感じて病院を受診した。胸部C... 衛生・実務
衛生・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問226-227(相対危険度) 問226-227精神神経科の医師から医薬品情報室に、妊婦がリチウム製剤とラモトリギン製剤を服用したときの胎児における心奇形の発生について質問があった。薬剤師が論文を検索し、各製剤の服用による胎児の心奇形発生に関するコホート研究報告を見つけた... 衛生・実務
実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問214-215(剤型変更) 問214-21584歳男性。妻との二人暮らし。軽度のアルツハイマー型認知症と診断され、ドネペジル塩酸塩による治療を開始した。(処方)ドネペジル塩酸塩錠3mg 1回1錠(1日1錠)1日1回 朝食後 14日分問215(実務)妻から「薬は夫が... 実務
実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問212-213(ピボキシル基) 問212-2131歳男児。体重10kg。中等度の急性副鼻腔炎と診断され、アモキシシリン水和物散が処方されたが効果不十分と判断され、薬剤感受性を考慮し以下の処方へ変更になった。(処方)セフカペンピボキシル塩酸塩細粒10% 1回0.3g(1... 実務
実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問210-211(SGLT2) 問210-21160歳女性。5年前より糖尿病治療のためクリニックを受診している。今回体重増加と血糖コントロール不良により、現在服用中の薬剤(処方1)にダパグリフロジンプロピレングリコール水和物錠(処方2)が追加された。(処方1)ミグリトール... 実務
実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問208-209(薬物相互作用) 問208-20968歳女性。切除不能の再発直腸がんに対して、カペシタビンとオキサリプラチン併用化学療法を開始することになった。外来化学療法室の薬剤師は、この患者にかかりつけ医から以下の薬剤が処方されていることを、お薬手帳より確認した。なお、... 実務
実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問206-207(医薬品のキレート) 問206-20770歳男性。1ヶ月前より両手の関節の痛みと腫れが出現し、家族とともに病院の整形外科を受診し、医師より精密検査のための入院を勧められた。検査の結果、軽度の関節リウマチとの診断を受けた。メトトレキサートによる治療を開始したが、肝... 実務