病態・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問298-299(バルプロ酸による尿素サイクル阻害と薬剤性カルニチン欠乏症) 問298-2992歳女児。体重10kg。1日数回の全身強直間代性痙れんを発現し、約3ヶ月前にミオクローヌスてんかんと診断され、バルプロ酸Naシロップの投与が開始された。痙れん発作の頻度は減少したが、最近、呼びかけに応答しないなどの意識障害が... 病態・実務
病態・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問296-297(糖尿病合併症と偽アルドステロン症) 問296-29771歳女性。身長152cm、体重48kg。12年前に2型糖尿病と診断されインスリン強化療法を受けた。最近は病状が安定し、経口薬でコントロールされている。以前から血圧が低く、近年は立ちくらみもあり、不定愁訴も多い。最近1年間は... 病態・実務
病態・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問294-295(生活習慣病) 問294-29572歳男性。身長167cm、体重75kg。独居。喫煙40本/日、飲酒ビール1L/日。15年前に血圧が高いことを指摘され、2年間薬物療法を行ったが、自己中断した。6カ月前に心筋梗塞を発症し、1カ月の入院加療を行った。高血圧症、... 病態・実務
病態・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問292-293(原発性アルドステロン症に関する) 問292-29349歳男性。身長162cm、体重50kg。高血圧治療のため、かかりつけ内科受診中。降圧効果が思わしくないため、大学病院を紹介受診し精査のため入院となった。精査の結果、両側副腎の腫大が認められたが手術適応はなかった。血液検査の... 病態・実務
病態・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問290-291(アセトアミノフェンの過剰摂取) 問290-29122歳女性。身長163cm、体重39kg。希死念慮があり、市販薬を大量に服用した。自室でぐったりしているところを母親が発見し、救急搬送となった。部屋には、1箱20錠入包装の鎮痛剤(1錠中アセトアミノフェン300mg含有)の空... 病態・実務
病態・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問288-289(急性前骨髄球性白血病の分化誘導) 問288-28932歳女性。身長166cm、体重54.0kg、体表面積1.6m2。急性前骨髄球性白血病(acute promyelocytic leukemia:APL)と診断され、入院の上でトレチノイン(内服)、イダルビシン(静注)、シタ... 病態・実務
病態・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問286-287(糖尿病) 問286-28755歳男性。身長175cm、体重81kg。3年前に健康診断で高血糖を指摘され、近医を受診したところ、2型糖尿病と診断された。経口血糖降下薬による治療を受けていたが、血糖コントロールが不良のため、6カ月前よりインスリン注射開始... 病態・実務
第108回 薬剤師国家試験 薬剤師国家試験 第106~108回 出る順 医薬品 薬剤師国家試験 第106~108回薬剤師国家試験の第106~108回に出題された医薬品をまとめてみました。試験のご参考にして下さい。薬品名商品名出題回数出題メトホルミンメトグルコ®15第108問48第108問172第108問190第108問... 第108回 薬剤師国家試験
病態 第108回 薬剤師国家試験問題 問190(生活習慣病) 問190(病態・薬物治療)48歳男性。建築業に従事しており、高所での作業が多い。40歳時の健康診断で高血糖を指摘されて以降、近医に通院している。現在は以下の薬剤及び用法用量で2型糖尿病、高血圧、安定狭心症及び脂質異常症の治療を受けている。メ... 病態
病態 第108回 薬剤師国家試験問題 問189(肝炎) 問189(病態・薬物治療)ウイルス性肝炎に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。1.急性期に黄疸が認められることはまれである。2.A型肝炎ウイルスは経口感染する。3.B型肝炎ワクチン接種により、HBs抗体検査は陽性を示す。4.C型肝... 病態