第108回 薬剤師国家試験問題 問181(製剤の試験法 問題) | リベラルアーツ!! 健康・社会保険・労働に関すること

第108回 薬剤師国家試験問題 問181(製剤の試験法 問題)

第108回 薬剤師国家試験
この記事は約2分で読めます。
Pocket

日本薬局方一般試験法に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。

 

 

1.吸入剤の空気力学的粒度測定法では、吸入剤から噴霧、放出される薬物量の均一性を定量的に評価する。

 

2.展延性試験法では、スプレッドメーター(平行板粘度計)を用いて、半固形製剤の流動性(流れやすさ)を測定する。

 

3.ローリングボールタック試験法では、皮膚に適用する製剤からの薬物の放出性を評価する。

 

4.溶出試験法は、経口製剤の溶出試験規格への適合を判定するとともに、著しい生物学的非同等性を防ぐことを目的とする。

 

5.点眼剤の不溶性異物検査法では、点眼剤中の不溶性異物の大きさと数を測定する。

 

 

スポンサーリンク
問181の解説

1.「×」吸入剤の空気力学的粒度測定法:吸入剤から生成するエアゾールの微粒子特性を評価。

吸入剤の送達量均一性試験法:吸入剤から噴霧される薬物量の均一性を定量的に評価。

 

 

2.「〇」半固形製剤試験に用いる装置には以下があります。

①延び:スプレッドメーター

②硬さ:カードテンションメーター・ペネトロメーター

③粘度:共軸二重円筒形回転粘度計・ストーマー型粘度計

 

 

3.「×」ローリングボールタック試験法は、貼付剤の粘着力を測定する試験法の1種です。

他に、ピール粘着力試験法・傾斜式ボールタック試験法・プローブタック試験法があります。

 

貼付剤からの薬物の放出性を測定する放出試験法には、以下のものがあります。

①パドルオーバーディスク法

②シリンダー法

③縦型拡散セル法

 

 

4.「〇」溶出試験は、経口薬の有効成分の溶け方を試験しています。

そのため、先発医薬品と後発医薬品を比較することにより、生物学的非同等性を防ぐことも目的としています。

 

 

5.「×」点眼剤の不溶性異物検査法は、白色光源を用いて、肉眼不溶性異物の有無を調べる検査。

点眼剤の不溶性微粒子試験法は、顕微鏡を用いて、不溶性微粒子の大きさ・数を調べる試験。

2023.11.7時点の記事
PAGE TOP