会社を辞めて、社会保険に入れない方や
独立を考えている方などは、任意継続保険か国民健康保険の
どちらの公的健康保険に加入するか、迷うことがあるかと思います。
独立を考えている方などは、任意継続保険か国民健康保険の
どちらの公的健康保険に加入するか、迷うことがあるかと思います。
今回は、任意継続保険と国民健康保険のどちらが
保険料的に損しないかをご紹介します。
保険料的に損しないかをご紹介します。
任意継続保険とは
任意継続保険は、健康保険の被保険者が、
退職した後も、引き続きで最大2年間、
退職前に加入していた
健康保険の被保険者になることができる制度です。
加入要件 (勤務期間) |
資格喪失日の前日までに、継続して2ヶ月以上の被保険者であったこと。 資格喪失日から、20日以内に申請すること。 |
被保険者期間 | 任意継続被保険者となった日から、最大で2年間 |
任意継続被保険者の資格喪失 | ・任意継続被保険者となった日から2年を経過したとき。 ・保険料を納付期日までに納付しなかったとき。 ・就職して、健康保険などの被保険者資格を取得したとき。 ・後期高齢者医療の被保険者資格を取得したとき。 ・任意継続被保険者でなくなることを希望する旨を申し出たとき。 ・被保険者が死亡したとき。 |
保険料 | 全額被保険者負担(事業主負担なし) |
扶養家族 | 被扶養者制度あり |
国民健康保険とは
健康保険や後期高齢者医療制度などにの医療保険に
加入されていない方を対象とした医療保険制度です。
国民健康保険の保険料は、世帯内の加入者の所得や、加入する人数によって決まります。
ただし、所得に対する保険料率などは市区町村ごとに設定されるため、
保険料の額は同じ条件でも市区町村によって異なります。
国民健康保険には、扶養という考え方はないため
保険料の計算は、世帯内の加入者全体の所得と、加入する人数に
基づいて計算されるため、子供など収入がない方も、加入人数に加算されます。
国民健康保険料と任意継続保険料をシミュレーション
それぞれの収入や家族構成によって、保険料は変わるので、参考にするため、
実際に以下のシュミレーションサイトで、試算をしてみましょう。
考慮すべき項目
任意継続 | 国民健康保険 | |
保険料 | 退職時の標準報酬月額に基づき決定され、原則2年間変わりません。(任意継続被保険者の標準報酬月額上限は30万円)
減免・軽減制度なし |
前年の所得・世帯人数などに応じて決定
倒産や解雇(非自発的失業者)の |
扶養制度 | あり(扶養家族の保険料はかからない) | なし |
傷病手当金・出産手当金 | 在職中からの継続給付の要件を満たす場合に限り対象 | なし |
※任意継続被保険者の加入期間中に、国民健康保険に切り替えたい時は、届け出が可能。
2023.4.10時点の記事