薬理・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問256-257(気管支喘息) 問256-25730歳女性。気管支喘息治療のため、処方1及び2の製剤を継続使用している。(処方1)テリルジー100エリプタ 30吸入用(注) 1個1回1吸入 1日1回 朝吸入(注:1吸入でフルチカゾンフランカルボン酸エステルとして10... 薬理・実務
薬理・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問254-255(前立腺肥大症) 問254-25562歳男性。尿意切迫感及び夜間頻尿を訴え近隣の医療機関を受診したところ、前立腺肥大症と診断された。1カ月前よりナフトピジル口腔内崩壊錠25mgで治療を開始し、投与量を処方1まで漸増したが、尿意切迫感が残存したため、今回処方2... 薬理・実務
薬理・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問252-253(狭心症) 問252-25375歳男性。喫煙歴50年(1日40本程度)、血圧135/80mmHg、脈拍68拍/分、整。数日前から胸の痛みや圧迫感、息苦しさを感じるようになった。今日の明け方、胸が強く締め付けられるような発作が生じたため医療機関を受診した... 薬理・実務
薬理・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問250-251(骨粗鬆症) 問250-25160歳女性。市町村が実施する検診で骨密度の低下が指摘され、近隣の整形外科を受診した。脆弱性骨折は見られなかったが、骨密度低下(腰椎骨密度測定値:若年成人平均値(YAM)の65%)のため骨粗鬆症と診断された。本日、以下の処方箋... 薬理・実務
薬理・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問248-249(癌性疼痛) 問248-24970歳男性。肺がんによる疼痛があり、以下の処方により、在宅で緩和ケアを行っている。本日、薬剤師が患者宅を訪問し、薬学的管理指導を実施した。(処方1)オキシコドン徐放錠10mg 1回1錠(1日2錠)1日2回 12時間毎に服... 薬理・実務
薬理・実務 第108回 薬剤師国家試験問題 問246-247(重症筋無力症) 問246-24755歳女性。数か月前から身体のだるさや疲れやすさを感じていた。最近、まぶたが重く物が見えにくくなってきた。さらに、食べ物を飲み込みにくくなったため、近医を受診した。重症筋無力症を疑った医師から、診断のための検査をするにあたり... 薬理・実務
薬理 第108回 薬剤師国家試験問題 問152(自律神経薬) 問152(薬理)自律神経系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.シロドシンは、アドレナリンα1A受容体を遮断して、前立腺部の平滑筋収縮を抑制する。2.エチレフリンは、アドレナリンβ1受容体を遮断して、心拍出量を減... 薬理
薬理 第108回 薬剤師国家試験問題 問153(統合失調症) 問153(薬理)統合失調症治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.ハロペリドールは、中脳辺縁系におけるドパミンD2受容体を遮断することで、統合失調症の陽性症状を改善する。2.アリピプラゾールは、黒質線条体ドパミン神経系を抑... 薬理
薬理 第108回 薬剤師国家試験問題 問154(抗てんかん薬) 問154(薬理)抗てんかん薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.ガバペンチンは、γ₋アミノ酪酸GABAA受容体に結合して、GABA作動性神経伝達を増強する。2.ラモトリギンは、K+チャネルを遮断することで、神経細胞膜を脱分極... 薬理
薬理 第108回 薬剤師国家試験問題 問155(中枢神経薬) 問155(薬理)中枢神経系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.メチルフェニデートは、ノルアドレナリンやドパミンの再取り込みを阻害することで、覚醒作用を示す。2.カフェインは、キサンチンオキシダーゼを阻害すること... 薬理