[19ページ目] 薬剤師国家試験 | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

薬剤師国家試験

生物・実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問222-223(尿崩症とバソプレシン)

問222-223 52歳男性。 中枢性尿崩症の診断を受け、以下の薬剤による治療が開始となった。 (処方) デスモプレシン点鼻スプレー2.5μg   1本 1日2回 1回4噴霧 問222(実務) この患者への服薬指導として、誤っているのはどれ...
生物・実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問220-221(肝硬変治療薬)

問220-221 66歳男性。C型肝炎の既往歴あり。 今回、肝硬変によると思われる腹水が出現し、肝性脳症の症状もみられたので、消化器内科に入院し治療している。 現在の処方は以下のとおりである。 (処方1) トルバプタン口腔内崩壊錠7.5mg...
生物・実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問218-219(骨粗鬆症とビタミンD)

問218-219 85歳男性。中等度の認知症及び高血圧症の治療中。 部屋の中ではつたい歩きができるが、活動量が低下し、家に引きこもりがちである。 今回、腰痛を訴え整形外科を受診したところ、骨粗しょう症と診断された。 整形外科受診時の検査値、...
生物・実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問216-217(アレルギー検査と減感作療法)

問216-217 30歳男性。2月から突然のくしゃみ、鼻水、目のかゆみが出始め、仕事にも集中できなくなり、翌月に近所の耳鼻科医院を受診した。 その場で、簡便なアレルギー検査を行うことになった。 この検査キットは、抗原抗体反応を利用したクロマ...
生物

第108回 薬剤師国家試験問題 問118(細菌の薬剤耐性化)

問118 細菌の抗菌薬耐性化には種々の遺伝子もしくはその産物が関わっている。 次の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 1.グラム陰性菌の外膜にあるポーリンの増加は、カルバペネム系抗菌薬への耐性化を促す。 2.腸球菌のバンコマイシン耐性...
生物

第108回 薬剤師国家試験問題 問117(胎盤)

問117 胎盤では、胎児と母体との間で物質交換が起こる。 下図中のB(胎盤)では、母体のイムノグロブリン(抗体)が選択的に胎児側に移行することが知られている。 次の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 1.A内の血管には、胎児の血液が流...
生物

第108回 薬剤師国家試験問題 問116(細胞内タンパク質分解機構)

問116 リソソーム及びプロテアソームに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 1.リソソームは、内部が塩基性のオルガネラで、様々な加水分解酵素を有する。 2.エンドサイトーシスによりリソソームへ運ばれたタンパク質は、ATP依存的に...
生物

第108回 薬剤師国家試験問題 問115(原核生物のセントラルドグマ)

問115 原核細胞の遺伝子発現における転写と翻訳に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。 1.遺伝子の転写と翻訳は同時進行が可能であり、転写が完結する前に翻訳が開始される。 2.翻訳開始コドンの直前には、シャイン・ダルガーノ(SD)...
生物

第108回 薬剤師国家試験問題 問114(2次元電気泳動)

問114 二次元電気泳動は、等電点電気泳動とSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動 (SDS-PAGE)を組み合せたもので、ある生体試料中の多種多様なタンパク質をそれぞれ固有の等電点と分子量の違いを利用して分離する方法である。 図1と図2 は...
生物

第108回 薬剤師国家試験問題 問113(細胞周期)

問113 下図は、細胞周期を表しており、G1期→ア期→G2期→イ期→G1期の順に連続して起こる事象を経て、2つの娘細胞になる過程を示している。次の記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。 1.ア期に、DNAが合成される。 2.イ期が進行...
スポンサーリンク
PAGE TOP