第109回 薬剤師国家試験問題 問160(高血圧治療薬) | リベラルアーツ!! 健康・社会保険・労働に関すること

第109回 薬剤師国家試験問題 問160(高血圧治療薬)

第109回 薬剤師国家試験
この記事は約3分で読めます。
Pocket

問160(薬理)

高血圧症に用いられる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

 

1.メチルドパは、延髄の血管運動中枢及び交感神経終末のアドレナリンα2受容体を遮断することで、交感神経活動を抑制する。

 

2.ラベタロールは、アドレナリンα1受容体及びβ1受容体を遮断することで、血圧を低下させる。

 

3.テルミサルタンは、傍糸球体細胞のアンジオテンシンⅡ(AT1)受容体を遮断することで、レニン分泌を抑制する。

 

4.リシノプリルは、アンジオテンシンⅡの生成を抑制し、副腎皮質からのアルドステロン分泌を低下させるため、低カリウム血症を引き起こしやすい。

 

5.ジルチアゼムは、心臓の電位依存性L型Ca2+チャネルを遮断するため、房室ブロックを誘発しやすい。

 

スポンサーリンク

問160の解説

1.「×」メチルドパ(アルドメット)は、α2受容体を刺激することで、交感神経活動を抑制します。

 

 

2.「〇」ラベタロール(トランデート)は、α1・β1受容体遮断薬で、血圧低下作用を示します。(α・β受容体遮断作用の強度比=1:3)

 

 

3.「×」テルミサルタン(ミカルディス)は、AT1受容体拮抗薬(ARB)です。

ACE阻害薬やARBを服用すると、血圧が下がるので、ネガティブ・フィードバック作用が減弱します。

そのため、アンジオテンシノーゲンをアンジオテンシンⅠに変換する酵素であるレニンの分泌は促進されます。

 

 

4.「×」リシノプリル(ロンゲス)は、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)なので、アンジオテンシンⅠからアンジオテンシンⅡへの変換を阻害します。

アンジオテンシンⅡは、血管収縮作用や、副腎皮質からのアルドステロン分泌作用があります。

アルドステロンは、腎臓でNa+を再吸収し、K+を排泄させ血圧を上昇させます。

ACE阻害薬を服用すると、アルドステロンの分泌が低下するので、高K血症を引き起こしやすくなります。

 

 

5.「〇」ジルチアゼム(ヘルベッサー)は、非ジヒドロピリジン系Ca拮抗薬に分類され、L型Ca2+チャネルを遮断します。ジヒドロピリジン系Ca拮抗薬と比較すると、心臓への選択性が高いので、房室ブロックを誘発しやすいです。

 

Ca拮抗薬(L型・T型・N型)
2024.5.13時点の記事
PAGE TOP