[15ページ目] 薬剤師国家試験 | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

薬剤師国家試験

病態

第109回 薬剤師国家試験問題 問188(降圧薬)

問188(病態・薬物治療)72歳男性。本態性高血圧症のために、処方1及び処方2を服用していた。最近、血圧が上昇したため、薬物による降圧療法を強化することになった。追加する治療薬として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。(処方1)ニフェジピン徐...
病態

第109回 薬剤師国家試験問題 問187(再生不良性貧血)

問187(病態・薬物治療)再生不良性貧血に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.血清鉄が増加する。2.不飽和鉄結合能が増大する。3.小球性低色素性貧血に分類される。4.エリスロポエチン産生が亢進する。5.血小板数は変化しない。問...
病態

第109回 薬剤師国家試験問題 問186(骨粗鬆症)

問186(病態・薬物治療)骨粗しょう症に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.閉経後は、骨吸収の相対的な低下により、骨量の減少をきたす。2.典型的なX線所見として、頭蓋骨の打ち抜き像がある。3.骨代謝マーカーは、骨折リスクの予測...
病態

第109回 薬剤師国家試験問題 問185(偽膜性大腸炎)

問185(病態・薬物治療)薬剤服用後に発症する偽膜性大腸炎に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.主な原因医薬品として、抗菌薬がある。2.緑膿菌感染による大腸炎である場合が多い。3.便秘が持続し、腸閉塞に至ることが多い。4.治療...
薬理

第109回 薬剤師国家試験問題 問169(抗悪性腫瘍薬)

問169(薬理)抗悪性腫瘍薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.シタラビンは、標的細胞で三リン酸化体となり、DNAポリメラーゼを阻害して、DNA合成を低下させる。2.テガフールは、活性代謝産物が活性酸素を発生させて、DNAを...
薬理・病態

第109回 薬剤師国家試験問題 問167-168(HIV)

問167-168(薬理/病態・薬物治療)35歳男性。献血時の検査でヒト免疫不全ウイルス(HIV)抗体陽性となり、HIV 感染症と診断された。問167(病態・薬物治療)この症例に対する治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.C...
薬理・病態

第109回 薬剤師国家試験問題 問165-166(スピロノラクトンと体液量の関係)

問165-166(薬理/病態・薬物治療)50歳女性。 5年前に近医にて高血圧を指摘され、アムロジピン5mg/日を服用していた。最近の血圧は155/95 mmHg程度と高値が持続しており、頭痛や脱力を自覚し今回受診した。二次性高血圧が疑われた...
薬理

第109回 薬剤師国家試験問題 問164(高尿酸血症治療薬)

問164(薬理)高尿酸血症の治療に用いられる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。 2つ選べ。1.プロベネシドは、尿細管における尿酸の再吸収及び分泌を阻害する。2.トピロキソスタットは、キサンチンオキシダーゼにより代謝され、その産物がキ...
薬理

第109回 薬剤師国家試験問題 問163(膵肝治療薬)

問163(薬理)肝疾患、膵疾患及び胆道疾患の治療に用いられる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.フロプロピオンは、カテコール-O-メチルトランスフェラーゼ(COMT)を阻害してノルアドレナリンの代謝を抑制することで、Od...
薬理

第109回 薬剤師国家試験問題 問162(胃・十二指腸潰瘍治療薬)

問162(薬理)胃・十二指腸潰瘍の治療に用いられる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。1.スクラルファートは、胃潰瘍部位に結合することで、ペプシンによる自己消化から粘膜組織を保護する。2.ラニチジンは、胃の壁細胞に存在するヒ...
スポンサーリンク
PAGE TOP