[8ページ目] 第108回 薬剤師国家試験 | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

第108回 薬剤師国家試験

薬剤

第108回 薬剤師国家試験問題 問171(プロドラッグ)

問171 プロドラッグとその親化合物及びプロドラッグ化の目的の組合せとして、正しいのはどれか。2つ選べ。 プロドラッグ 親化合物 目的 1 レボドパ ドパミン 副作用の減少 2 フルスルチアミン チアミン 溶解性の増大 3 テガフール 5-...
薬剤

第108回 薬剤師国家試験問題 問170(薬物のリンパ管への移行)

問170 薬物のリンパ系への移行に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 1.消化管からリンパ系を介して吸収された薬物は、肝初回通過効果を受けずに全身循環系に到達する。 2.リンパ系に移行した薬物は、血液循環系へ移行した薬物に比べて...
薬剤

第108回 薬剤師国家試験問題 問169(血漿タンパク質と薬物の関係)

問169 血漿タンパク質と、血漿タンパク質と薬物の結合に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 1.血漿タンパク質と薬物の結合は、通常、共有結合である。 2.血漿タンパク質のうち、最も多く存在するのがγ-グロブリンである。 3.血漿...
薬剤

第108回 薬剤師国家試験問題 問168(薬物の消化管吸収)

問168 薬物の消化管吸収に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。 1.小腸下部から吸収された薬物は門脈を介さずに全身循環へ移行する。 2.P-糖タンパク質に認識される薬物の消化管からの吸収速度定数は、薬物の脂溶性と吸収速度定数との...
薬剤

第108回 薬剤師国家試験問題 問55(経皮吸収改善方法)

問55 皮膚表面に微細な針で小孔を形成することにより、高分子薬物の経皮吸収性を改善する手法はどれか。1つ選べ。 1.マイクロニードル 2.イオントフォレシス 3.エレクトロポレーション 4.ソノフォレシス 5.ジェットインジェクション 問5...
薬剤

第108回 薬剤師国家試験問題 問54(DDS)

問54 受動的ターゲティングを目的とする製剤はどれか。1つ選べ。 1.乳酸・グリコール酸共重合体微粒子製剤 2.浸透圧ポンプ型製剤 3.ポリエチレングリコール修飾リポソーム製剤 4.抗体薬物複合体製剤 5.リザーバー型経皮吸収型製剤 問54...
薬剤

第108回 薬剤師国家試験問題 問53(軟膏・クリーム基剤)

問53 o/w型の乳剤性基剤はどれか。1つ選べ。 1.白色軟膏 2.親水ワセリン 3.親水クリーム 4.単軟膏 5.マクロゴール軟膏 問53の解説 分類 物質例 油脂性基剤 白色軟膏・親水ワセリン・単軟膏・プラスチベース 乳剤性基剤 w/o...
薬剤

第108回 薬剤師国家試験問題 問52(吸入剤)

問52 吸入粉末剤に関する記述として、正しいのはどれか。1つ選べ。 1.定量噴霧式である。 2.固体粒子のエアゾールとして吸入する。 3.噴射剤が充填されている。 4.容器は、通例、密封容器とする。 5.ネブライザーが適用される。 問52の...
薬剤

第108回 薬剤師国家試験問題 問51(錠剤の種類)

問51 口腔内で徐々に溶解又は崩壊させ、口腔、咽頭などの局所に適用する口腔用錠剤はどれか。1つ選べ。 1.舌下錠 2.付着錠 3.バッカル錠 4.トローチ剤 5.ガム剤 問51の解説 1.「×」舌下錠は、舌下で速やかに溶解させて、口腔粘膜か...
薬剤

第108回 薬剤師国家試験問題 問50(流動)

問50 ダイラタント流動を示すのはどれか。1つ選べ。 1.カルメロースナトリウム溶液 2.チンク油 3.グリセリン 4.デンプン濃厚水性懸濁液 5.ヒマシ油 問50の解説 1.「×」カルメロースNa溶液は、準粘性流動か準塑性流動 2.「×」...
スポンサーリンク
PAGE TOP