第108回 薬剤師国家試験問題 問230-231(解毒薬) | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

第108回 薬剤師国家試験問題 問230-231(解毒薬)

衛生・実務
この記事は約3分で読めます。
Pocket

28歳男性。勤務先のメッキ工場で、ビンに小分けしてあった液体を誤って飲用した。

その直後に苦しがったため、近くにいた同僚が救急車を要請し、救急搬送された。

来院時、頭痛、悪心、嘔吐及び頻脈を認めた。

胃洗浄時に採取した胃内容物をシェーンバイン法により検査したところ、グアヤク試験紙が青色へ変化した。

問230(衛生)

この患者が摂取したと疑われる物質はどれか。1つ選べ。

 

1.ヒ素

 

2.トルエン

 

3.ジクロルボス

 

4.シアン化カリウム

 

5.n-ヘキサン

 

スポンサーリンク

問230の解説

1.「×」

 

2.「×」

 

3.「×」

 

4.「〇」シェーンバイン法による検査で、グアヤク試験紙が青変⇒シアン化合物

シアン化合物は、ミトコンドリアのチトクロムオキシダーゼと結合し、酸化的リン酸化を阻害。

酸化的リン酸化が阻害されると、細胞が酸欠になります。

アーモンド臭(分からない人も居ます)・赤い皮膚を呈することがあります。

 

5.「×」

スポンサーリンク

問231(実務)

この患者に用いる解毒剤として適切なのはどれか。2つ選べ。

 

1.プラリドキシムヨウ化メチル(PAM)

 

2.硫酸アトロピン

 

3.ヒドロキソコバラミン

 

4.亜硝酸アミル

 

5.ジメルカプロール

 

スポンサーリンク
問231の解説

1.「×」プラリドキシム(パム):有機リン中毒の解毒薬

 

 

2.「×」硫酸アトロピン:抗コリン薬で、有機リン中毒の解毒薬としても適用があります。

 

 

3.「〇」ヒドロキソコバラミン(シアノキット):シアン化合物の解毒薬

ヒドロキソコバラミンのコバルトイオンに結合している水酸イオンとシアンイオンが置換し、シアノコバラミンとなり尿中排泄されます。

 

 

4.「〇」亜硝酸アミル:シアン化合物の解毒薬・血管拡張薬

シアン化合物は、ミトコンドリアのチトクロムオキシダーゼのFe3と結合し、酸化的リン酸化を阻害。

酸化的リン酸化が阻害されると、細胞が酸欠になってしまいますが、血中にFe3が存在すると、チトクロムオキシダーゼからシアンが解離し、チトクロムオキシダーゼの機能が戻ります。

 

亜硝酸アミルは、ヘモグロビンのFe2を酸化し、メトヘモグロビンFe3を形成し、チトクロムオキシダーゼからシアンを解離させます。

 

 

5.「×」ジメルカプロール(バル):重金属の解毒薬

チオール(-SH)化合物であるジメルカプロールは、金属イオンと結合して排泄を促します。

解毒に有効:ヒ素・水銀・鉛・銅

毒性低下:金・ビスマス・クロム・アンチモン

無効:カドミウム・ウラニウム

2024.1.17時点の記事
PAGE TOP