第108回 薬剤師国家試験問題 問161(利尿薬問題) | リベラルアーツ!! 健康・社会保険・労働に関すること

第108回 薬剤師国家試験問題 問161(利尿薬問題)

第108回 薬剤師国家試験
この記事は約3分で読めます。
Pocket

利尿薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

 

1.トリアムテレンは、遠位尿細管と集合管のNa+チャネルを遮断して、Na+の再吸収を抑制することで、管腔へのK+の排出を増加させる。

 

2.トルバプタンは、集合管のバソプレシンV2受容体を遮断することで、水の排泄を増加させる。

 

3.インダバミドは、ヘンレ係蹄上行脚のNa+-K+-2Cl共輸送体を阻害することで、Na+の再吸収を抑制する。

 

4.エプレレノンは、遠位尿細管と集合管のミネラルコルチコイド受容体(アルドステロン受容体)を遮断することで、Na+の再吸収とK+の排泄を抑制する。

 

5.アゾセミドは、遠位尿細管のNa+-Cl共輸送体を阻害することで、水の再吸収を抑制する。
 
スポンサーリンク

 

1.「×」トリアムテレン(トリテレン®):Naチャネル阻害薬
遠位尿細管から集合管にかけて、Na+チャネルを阻害することにより、Na+-K+交換系を
抑制し、Na+の再吸収を抑制すると共に、K+の排泄を減少させ利尿作用を示す。

 
2.「〇」トルバプタン(サムスカ®):バソプレシン拮抗薬
集合管で、バソプレシン受容体(V2)に拮抗して、水の再吸収を抑制する。
選択的に水を排泄し、電解質排泄の増加を伴わない利尿作用(水利尿作用)を示す。
 
3.「×」インダパミド(ナトリックス®):遠位尿細管Na+、Cl共輸送阻害薬
遠位尿細管においてNa+、Cl共輸送系を抑制し、Na+と水の再吸収を抑制し利尿作用を示す。
 
4.「〇」エプレレノン(セララ®):抗アルドステロン薬
遠位尿細管から集合管のアルドステロン受容体で、アルドステロンと拮抗して
アルドステロン依存性のNa+、K+交換を抑制し、Na+の再吸収を抑制すると共に、
K+排泄を減少させ利尿作用を示す。
 
5.「×」アゾセミド(ダイアート®):ループ利尿薬
ヘンレ係蹄上行脚において、Na+-K+-2Cl共輸送を阻害し、利尿作用を示す。

まとめ
作用機序 薬剤名
炭酸脱水酵素阻害 アセタゾラミド(ダイアモックス®
遠位尿細管 Na+、Cl共輸送阻害 チアジド系利尿薬
トリクロルメチアジド(フルイトラン®
非チアジド系利尿薬
インダパミド(ナトリックス®
ヘンレ係蹄上行脚 Na+-K+-2Cl共輸送阻害 ループ利尿薬
アゾセミド(ダイアート®
フロセミド(ラシックス®
アルドステロン拮抗 スピロノラクトン(アルダクトン®
エプレレノン(セララ®
Na+チャネル阻害 トリアムテレン(トリテレン®
バソプレシン拮抗 トルバプタン(サムスカ®
利尿薬の作用点
PAGE TOP