衛生・実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問240-241(バセドウ病のアイソトープ治療) 問240-241(衛生/実務)37歳女性。生後6ケ月の男児あり。母乳哺育中。3ケ月前に動悸、食欲亢進、体重減少が現れたため、かかりつけ医を受診したところ、甲状腺機能亢進が疑われ、精査の結果、バセドウ病と診断された。プロピルチオウラシル錠内服... 衛生・実務
衛生・実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問238-239(COPD) 問238-239(衛生/実務)70歳男性。同居している息子夫婦に付き添われて来局。20歳の頃より喫煙習慣があり(ブリンクマン指数:1,200)、現在も1日に10本程度喫煙している。また職業上の粉じん曝露歴があった。数年前より労作時の息切れが... 衛生・実務
衛生・実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問236-237(熱中症) 問236-237(衛生/実務)猛暑日が続き、連日にわたって熱中症警戒アラートが発表されているため、多くの人がドラッグストアに病者用食品の経口補水液を購入に来た。購入希望者から薬剤師に、脱水や熱中症への対策について相談が度々あった。問236(... 衛生・実務
衛生・実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問234-235(褥瘡・NST) 問234-235(衛生/実務)55歳男性。身長165cm、体重46kg。脳血管障害により3年前から寝たきりの状態となり自宅療養中であった。ベッドから誤って転落し、大腿骨を骨折したため、入院となった。入院時、仙骨部に褥瘡が認められ、病態として... 衛生・実務
衛生・実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問232-233(メナテトレノン) 問232-233(衛生/実務)乳児(生後1ケ月、女児)を連れた母親が、女児の1ケ月検診を受けた後に、女児が服用している薬について相談したいことがあるということで、かかりつけ薬局に来局した。女児の出生時の体重は2,940gであり、母乳栄養で現... 衛生・実務
衛生・実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問230-231(胆道がん) 問230-231(衛生/実務)56歳男性。30歳から印刷会社に勤務している。6ケ月ごとに実施される特定化学物質健康診断を受診したところ、第一次検査の結果は以下のとおりであった。(第一次検査の検査値)身長 165cm、体重 62.5kg、体温... 衛生・実務
衛生・実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問228-229(レジオネラ) 問228-229(衛生/実務)70歳男性と60歳女性の夫婦。2人で、打たせ湯のある温泉施設に日帰り旅行へ行ったところ、翌日夜に女性は全身倦怠感と頭痛を伴う発熱の症状を呈したが、自宅療養し、2日後に回復した。一方、男性は旅行から帰った5日後に... 衛生・実務
衛生・実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問226-227(フレイル) 問226-227(衛生/実務)68歳女性。身長150cm、体重41kg(BMI 18.2)。独居。喫煙歴無し。飲酒はしない。最近、体重の減少と体力の低下が気になっていたところ、テレビでフレイルの特集を見て、自分も該当するのではないかと心配に... 衛生・実務
薬剤・実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問284-285(サイトメガロウイルス治療) 問284-285(薬剤/実務)43歳男性。妻38歳、長男4歳。フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病のため大学病院血液内科にて化学療法中(シクロホスファミド、ビンクリスチン、ドキソルビシン、デキサメタゾン)である。また、化学療法に伴う... 薬剤・実務
薬剤・実務 第109回 薬剤師国家試験問題 問282-283(ツロブテロールテープの製剤) 問282-283(薬剤/実務)6歳女児。体重20kg。5日前より咳嗽の症状があり、夜間に37.5℃程度の微熱が続いていた。市販の解熱剤と咳止め用シロップ剤などを服用させて様子を見ていたが、3日前から夜になると咳が止まらなくなり、本日、38.... 薬剤・実務