薬剤師国家試験 | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

薬剤師国家試験

実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問329(相互作用)

問329(実務)医薬品とサプリメント含有成分による相互作用の組合せのうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。医薬品(本剤)サプリメント含有成分相互作用1レボドパ・カルビドパ鉄本剤の作用が減弱するおそれがある2パロキセチンセント・ジョーンズワー...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問328(川崎病)

問328(実務)5歳男児。37℃の微熱と咽頭痛があり、近医を受診したが、翌日に39.2℃まで上昇し、眼球結膜の充血及び全身に赤い発疹が出現したために近医より大学病院を紹介され受診した。心臓超音波検査の結果、右冠動脈径 4.1mmと拡大を認め...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問327(静脈血栓塞栓症リスク)

問327(実務)68歳女性。夕方買い物に出かけた際に転倒し、救急車で整形外科病院に搬送された。(入院時検査値)血圧 142/93mmHg、LDL-C 134mg/dL、eGFR 60.5mL/min/1.73m2下半身の痛みを訴えており、自...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問326(免疫抑制薬)

問326(実務)40歳男性。身長172cm、体重70kg。今回、生体腎移植を受けるために入院した。移植後の拒絶反応予防のために、以下の処方が開始された。(処方1)タクロリムス水和物徐放性カプセル5mg   1回2カプセル(1日2カプセル)1...
病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問304-305(骨転移)

問304・305(病態/実務)58歳女性。乳がんによる骨転移性疼痛に対して、デノスマブ皮下注とモルヒネ硫酸塩水和物徐放錠にて治療中であった。腰痛の悪化により、モルヒネ硫酸塩水和物徐放錠が増量された。FDG-PET(注)を行ったところ、腰椎に...
病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問302-303(肺癌)

問302・303(病態/実務)75歳男性。慢性胃炎の既往がある。2年前に脳梗塞を発症し、それ以来、処方1及び処方2の薬剤を継続的に服用している。(処方1)ワルファリンカリウム錠1mg    1回1錠(1日1錠)1日1回    朝食後   2...
病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問300-301(喘息)

問300・301(病態/実務)55歳女性。45歳時に気管支ぜん息と診断されたことをきっかけに節煙した。しかし、仕事によるストレスで喫煙の回数と飲酒量がここ最近増えている。3年前から、ブデソニド/ホルモテロールフマル酸塩水和物吸入剤を使用して...
病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問298-299(家族性高コレステロール血症)

問298・299(病態/実務)35歳男性。肘や膝に黄色っぽい隆起が見られるようになったため、心配になり医療機関を受診したところ、精査目的にて入院となった。身体所見及び検査値と家族歴は、以下のとおりであった。(身体所見及び検査値)身長 168...
病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問296-297(SLE)

問296・297(病態/実務)25歳女性。既婚。子供を欲しいと思っている。2ケ月ほど前から屋外での作業の後、微熱、疲労感、関節痛及び両頬に紅斑が現れたため、市販の感冒薬と解熱鎮痛薬で様子を見ていた。3日前から38℃台の発熱と下肢の浮腫、冷た...
病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問294-295(妊婦)

問294・295(病態/実務)29歳女性。既婚。3年前に夫をドナーとした生体腎移植(ABO血液型適合)を受け、拒絶反応を抑制するため免疫抑制薬を以下の処方で服用しながら、生活をしている。腎移植後、体調がよくなり生活も安定してきたので、子供を...
スポンサーリンク
PAGE TOP