薬剤師国家試験 | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

薬剤師国家試験

実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問338(手袋の外し方)

問338(実務)手袋を外す時の手技について、感染対策上、誤っているのはどれか。1つ選べ。ただし、手袋の外側を濃い色で、内側を薄い色で示している。問338の解説1.「×」2.「×」3.「〇」手袋の外側は汚染部位です。素手(清潔部位)で手袋の外...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問337(発熱性好中球減少症)

問337(実務)67歳女性。身長163cm、体重62kg。乳がんの術後化学療法としてペルツズマブ、トラスツズマブ、ドセタキセルによる化学療法を施行している。外来日の検査値の結果を踏まえ、医師はペグフィルグラスチム(遺伝子組換え)の投与を行っ...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問336(粉砕・脱カプセル)

問336(実務)粉砕又は脱カプセルを避けるべき薬剤とその理由として正しいのはどれか。 2つ選べ。薬剤理由1ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩Cap放出制御製剤であるため2ポマリドミドCap光で分解するため3バルプロ酸ナトリウム錠苦...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問335(アジソン病)

問335(実務)63歳男性。数日前より全身倦怠感があり、血圧低下、体重減少が出現したため近医を受診し、大学病院を紹介された。外観上皮膚の色素沈着が認められた。検査の結果、コルチゾールの低値及びACTHの高値が認められ、アジソン病の確定診断を...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問334(深部静脈血栓症)

問334(実務)68歳女性。1週間前より右下肢に腫脹が見られるようになり、かかりつけ医から大学病院を紹介され、受診した。下肢静脈超音波検査による血栓の確認及び D-ダイマーの上昇により、深部静脈血栓症と診断され、即日入院となった。薬剤師は、...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問333(免疫チェックポイント阻害薬)

問333(実務)60歳男性。がん化学療法後に増悪したPD-L1陽性の再発食道扁平上皮がんに対してペムブロリズマブ200mgの点滴静注が開始された。4コース目施行時に担当薬剤師は患者から3コース終了頃から倦怠感と寒気が続いているとの訴えを聴取...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問332(ドーピング)

問332(実務)24歳女性。陸上競技者。日本で行われる国際大会に出場予定であるが、大会出場の重圧で鼻詰まり症状が出たり、おなかの調子が悪くなることがあった。そのためこの女性は明日から始まる大会に向けて所属チームのスポーツファーマシストに一般...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問331(心原性脳梗塞)

問331(実務)68歳男性。身長174cm、体重93kg。既往歴として高血圧、脂質異常症、心房細動。薬物アレルギー歴無し。12時頃、ゴルフ中に突然倒れた。救急隊到着時、本人から発語は見られていたが、次第に会話が困難になった。救急搬送時(14...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問330(EGFR/HER2チロシンキナーゼ阻害薬)

問330(実務)52歳女性。非小細胞肺がん。以下の処方箋を持ってかかりつけ薬局を訪れた。(処方)アファチニブマレイン酸塩錠40mg   1回1錠(1日1錠)1日1回  朝食の3時間後  14日分薬歴の内容から以下の薬剤が3週毎に処方されてい...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問329(相互作用)

問329(実務)医薬品とサプリメント含有成分による相互作用の組合せのうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。医薬品(本剤)サプリメント含有成分相互作用1レボドパ・カルビドパ鉄本剤の作用が減弱するおそれがある2パロキセチンセント・ジョーンズワー...
スポンサーリンク
PAGE TOP