第108回 薬剤師国家試験問題 問220-221(肝硬変治療薬) | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

第108回 薬剤師国家試験問題 問220-221(肝硬変治療薬)

生物・実務
この記事は約5分で読めます。
Pocket

66歳男性。C型肝炎の既往歴あり。

今回、肝硬変によると思われる腹水が出現し、肝性脳症の症状もみられたので、消化器内科に入院し治療している。

現在の処方は以下のとおりである。

 

 

(処方1)

トルバプタン口腔内崩壊錠7.5mg      1回1錠(1日1錠)

ランソプラゾール口腔内崩壊錠15mg    1回1錠(1日1錠)

1日1回 朝食後 14日分

 

 

(処方2)

スピロノラクトン錠25mg      1回1錠(1日2錠)

1日2回  朝昼食後 14日分

 

 

(処方3)

リーバクト配合経口ゼリー(注1)    1回1個(1日3個)

ラクツロースシロップ65%         1回10mL(1日30mL)

1日3回   朝昼夕食後 14日分

 

 

(処方4)

アミノレバンEN配合散(注2)   50g/包    1回1包(1日1包)

ナルフラフィン塩酸塩口腔内崩壊錠2.5μg   1回1錠(1日1錠)

1日1回 就寝前 14日分

 

 

(注1:分岐鎖アミノ酸製剤、注2:肝不全用経口栄養剤)

問220(実務)

現在の薬物治療について、この患者への説明として誤っているのはどれか。1つ選べ。

 

1.トルバプタンは、腹部などに溜まった余分な水を尿として排泄する働きがあります。

 

2.ランソプラゾールは、食道・胃静脈瘤の治療期間中の潰瘍を予防する働きがあります。

 

3.スピロノラクトンは、肝性脳症を改善する働きがあります。

 

4.ラクツロースシロップは、腸管内でのアンモニアの発生及び吸収を抑制する働きがあります。

 

5.ナルフラフィンは、かゆみを改善する働きがあります。

 

スポンサーリンク

問220の解説

1.「〇」トルバプタン(サムスカ):V2受容体拮抗薬

腎臓の集合管で、バソプレシンによる水の再吸収を阻害し、水を排泄します。

電解質の排泄を伴わない利尿作用を示します。

 

 

2.「〇」ランソプラゾール(タケプロン):プロトンポンプ阻害薬

H+,K+-ATPase(プロトンポンプ)阻害による、胃酸分泌抑制。

 

 

3.「×」スピロノラクトン(アルダクトン):抗アルドステロン性利尿薬

アルドステロン拮抗作用により、水及びNaの排泄を促進し、Kの排泄を抑制します。

肝性脳症を改善する薬としては、分岐鎖アミノ酸(BCAA)製剤、合成2糖類(ラクツロース)、アミノグリコシド系経口抗生物質(カナマイシン)を用います。

 

 

4.「〇」ラクツロース(モニラック):高アンモニア血症治療薬・腸管機能改善薬

人は、ラクツロースを単糖に分解する酵素を持たないので、消化吸収されることなく下部消化管に達します。

下部消化管に達したラクツロースは、腸内細菌によって、分解され有機酸(乳酸、酢酸等)を生じ、腸管内のpHが低下します。

腸管内のpHが低下すると、アンモニアの吸収が抑制されるので、血中のアンモニア濃度が低下します。

 

リーバクト:分岐鎖アミノ酸製剤

非代償性肝硬変患者の血中アミノ酸バランスを改善し、アルブミン合成を促進します。

 

 

5.「〇」ナルフラフィン(レミッチ):そう痒症改善薬

κ受容体作動薬による、かゆみの抑制。

 

アミノレバン:肝不全用経口栄養剤

分岐鎖アミノ酸(BCAA)を含むアミノ酸製剤で、アミノ酸のバランスを改善することにより、肝硬変による肝性脳症や低アルブミン血症を改善します。

スポンサーリンク

問221(物理・化学・生物)

この患者に補充している分岐鎖アミノ酸に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。

 

1.筋肉ではエネルギー源として利用される。

 

2.主に肝臓において異化を受ける。

 

3.該当するアミノ酸は、ロイシン、イソロイシン、プロリンである。

 

4.すべて糖原性アミノ酸である。

 

5.肝機能低下時には消費が増し、芳香族アミノ酸に対する比率が低下する。

 

スポンサーリンク
問221の解説

1.「〇」BCAAは、筋肉ではエネルギー源として利用されます。

筋肉では、芳香族アミノ酸を上手く利用できず、BCAAを利用してエネルギーを作ります。

そのため、肝硬変では、フィッシャー比が低下してきます。

 

 

2.「×」BCAAは、主に筋肉において異化を受けます。

 

 

3.「×」分岐鎖アミノ酸(BCAA)は、バリン、ロイシン、イソロイシンです。

 

 

4.「×」ケト原性アミノ酸(脂肪酸やケトン体になるアミノ酸):ロイシン・リシン

糖原性ケト原性アミノ酸:イソロイシン・フェニルアラニン・チロシン・トリプトファン

糖原性アミノ酸(グルコースになるアミノ酸):バリンなど、その他アミノ酸

 

 

5.「〇」フィッシャー比のことです。

フィッシャー比=BCAA(分岐鎖アミノ酸)/AAA(芳香族アミノ酸:フェニルアラニン・チロシン)

肝硬変では、筋肉でのBCAAの消費が増えるためフィッシャー比が低下します。(健常成人のフィッシャー比:3~4)

2023.11.27時点の記事
PAGE TOP