第109回 薬剤師国家試験問題 問193(多発性骨髄腫) | リベラルアーツ!! 健康・社会保険・労働に関すること

第109回 薬剤師国家試験問題 問193(多発性骨髄腫)

第109回 薬剤師国家試験
この記事は約2分で読めます。
Pocket

問193(病態・薬物治療)

多発性骨髄腫の病態に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

 

1.T細胞が腫瘍化する。

 

2.腫瘍細胞が産生するMタンパク質は、単クローン性の免疫グロブリンである。

 

3.アミロイドタンパク質が臓器や組織に沈着し、臓器障害をきたす。

 

4.骨髄細胞にフィラデルフィア染色体を認める。

 

5.脾腫が頻発する。

 

スポンサーリンク

問193の解説

1.「×」多発性骨髄腫は、B細胞から分化した形質細胞が、がん化して骨髄腫細胞となり、骨髄腫細胞が骨髄で増殖する疾患です。

 

 

2.「〇」正常な場合、異物(細菌やウイルス)が体内に侵入すると、B細胞が分化した形質細胞が抗体を産生し、異物を排除しますが、多発性骨髄腫の場合、形質細胞ががん化して、骨髄腫細胞となっています。

骨髄腫細胞は、役に立たない単クローン性(モノクローナル)の免疫グロブリン(Mタンパク)を過剰産生するため、易感染や腎障害などがおこります。

 

 

3.「〇」骨髄腫細胞が産生したMタンパクが、アミロイド蛋白に変性し、全身の臓器や組織に沈着して、臓器障害をきたすことがあります。(ALアミロイドーシス)

 

 

4.「×」フィラデルフィア染色体(9番染色体と22番染色体の組換え)は、慢性骨髄性白血病(CML)でみられます。

 

 

5.「×」脾腫(脾臓の腫大)は、がん・感染症・貧血などでおこることがありますが、多発性骨髄腫で頻発することはありません。

2024.5.29時点の記事
PAGE TOP