第108回 薬剤師国家試験問題 問172(腎クリアランス 問題) | リベラルアーツ!! 健康・社会保険・労働に関すること

第108回 薬剤師国家試験問題 問172(腎クリアランス 問題)

第108回 薬剤師国家試験
この記事は約3分で読めます。
Pocket

薬物の腎排泄に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

 

1.パラアミノ馬尿酸の腎クリアランスは血中濃度に比例する。

 

2.サリチル酸の腎クリアランスは、アスコルビン酸の併用により増大する。

 

3.グルコースは、尿中にほとんど排泄されない。

 

4.ゲンタマイシンの血中半減期は、糸球体ろ過速度の低下により長くなる。

 

5.メトホルミンの腎クリアランスは、クレアチニンクリアランスより小さい。

 

スポンサーリンク
問172の解説

1.「×」パラアミノ馬尿酸の腎クリアランスは、血中濃度が増加すると低下します

パラアミノ馬尿酸は、糸球体ろ過と尿細管分泌で尿中に排泄されます。

パラアミノ馬尿酸の尿細管分泌は、有機アニオントランスポーターによって行われるので、パラアミノ馬尿酸の血中濃度が増加すると、有機アニオントランスポーターが飽和して腎クリアランスが低下します。

 

 

2.「×」腎クリアランス量=糸球体ろ過量+尿細管分泌量-尿細管再吸収量と考えると

アスコルビン酸によって、尿pHが下がります。尿pHが下がると、尿細管でサリチル酸は分子型の割合が増加します。分子型が増えると、尿細管再吸収量が増加します。

よって、サリチル酸の腎クリアランスは、アスコルビン酸の併用により減少します。

 

 

3.「〇」正常の血糖値では、グルコースは尿細管で再吸収されるため、尿中に排泄されません。ただし、糖尿病などの高血糖状態で、再吸収しきれないときは、尿中に排泄されます。

 

 

4.「〇」ゲンタマイシン(ゲンタシン)は、アミノグリコシド系抗生物質で、腎排泄型の薬剤です。そのため、ゲンタマイシンの血中半減期は、糸球体ろ過速度の低下により長くなります。

 

 

5.「×」クレアチニンは、筋肉で産生され、糸球体ろ過され、尿細管での再吸収は無く少量分泌される程度の物質のため、クレアチニンクリアランス≒糸球体ろ過クリアランスと考えます。

 

メトホルミンは、糸球体ろ過+尿細管分泌(有機カチオントランスポーター)により尿中に排泄されるため、メトホルミンの腎クリアランスは、クレアチニンクリアランスより大きくなります。

2023.10.30時点の記事
PAGE TOP