[4ページ目] 第109回 薬剤師国家試験 | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

第109回 薬剤師国家試験

薬剤

第109回 薬剤師国家試験問題 問172(腎クリアランス)

問172(薬剤) 線形1-コンパートメントモデルに従い、肝代謝と腎排泄によってのみ体内から消失する薬物Aを、ある患者に急速静注したときの体内動態データを以下に示す。 この患者の糸球体ろ過速度(GFR)を120mL/minとしたとき、薬物Aの...
薬剤

第109回 薬剤師国家試験問題 問171(バイオアベイラビリティ)

問171(薬剤) 経口投与する薬物について、食事により量的バイオアベイラビリティは変わらないが、速度的バイオアベイラビリティが低下するのはどれか。2つ選べ。 1.アセトアミノフェン 2.セファクロル 3.リボフラビン 4.フェニトイン 5....
薬剤

第109回 薬剤師国家試験問題 問170(溶解性)

問170(薬剤) 下図はイトラコナゾールカプセル200mgを健常人男性(21~28歳)12名に経口投与した際の血中濃度(平均値)の時間推移を示す。 イトラコナゾールの最高血中濃度はファモチジンとともに服用した場合、53%に減少した。 イトラ...
薬剤

第109回 薬剤師国家試験問題 問55(経口徐放性製剤)

問55(薬剤) 下の模式図で表される経口徐放性製剤の放出制御膜として、適切なのはどれか。 1つ選べ。 1.糖衣 2.半透膜 3.腸溶性皮膜 4.生分解性皮膜 5.イオン交換樹脂膜 問55の解説 1.「×」 2.「〇」浸透圧ポンプシステム(O...
薬剤

第109回 薬剤師国家試験問題 問54(容器)

問54(薬剤) 医薬品の二次包装はどれか。1つ選べ。 1.ブリスター包装 2.PTP(Press Through Package)包装 3.ストリップ包装(SP包装) 4.ピロー包装 5.プラスチックバッグ 問54の解説 1.「×」 2.「...
薬剤

第109回 薬剤師国家試験問題 問53(添加剤)

問53(薬剤) 等張化剤として用いられるのはどれか。1つ選べ。 1.エタノール 2.ポリソルベート80 3.塩酸 4.クロロブタノール 5.濃グリセリン 問53の解説 1.「×」エタノールは、水に難溶性の薬物の溶解性を改善するために、溶解補...
薬剤

第109回 薬剤師国家試験問題 問52(製剤の一般試験法)

問52(薬剤) 日本薬局方の製剤に関する一般試験法のうち、下図の装置を用いるのはどれか。1つ選べ。 1.崩壊試験法 2.眼軟膏剤の金属性異物試験法 3.半固形製剤の流動学的測定法 4.粘着力試験法 5.吸入剤の空気力学的粒度測定法 問52の...
薬剤

第109回 薬剤師国家試験問題 問51(製剤)

問51(薬剤) 有効成分を速やかに溶解させ、口腔粘膜から吸収させる口腔用錠剤はどれか。 1つ選べ。 1.溶解錠 2.舌下錠 3.チュアブル錠 4.口腔内崩壊錠 5.発泡錠 問51の解説 1.「×」溶解錠は、水に溶解して服用する錠剤です。 2...
薬剤

第109回 薬剤師国家試験問題 問50(添加物)

問50(薬剤) 複合体を形成することによって、以下の疎水性薬物を安定化するのに用いられる化合物はどれか。1つ選べ。 1.アスコルビン酸 2.α-シクロデキストリン 3.カルメロースナトリウム 4.エデト酸ナトリウム水和物 5.パラオキシ安息...
薬剤

第109回 薬剤師国家試験問題 問49(表面張力の測定方法)

問49(薬剤) 液体の表面張力を測定する方法はどれか。1つ選べ。 1.溶解度法 2.沈降法 3.吸着法 4.滴重法 5.反応速度法 問49の解説 1.「×」 2.「×」 3.「×」 4.「〇」表面張力の測定法には、毛管上昇法・滴重法・デュヌ...
スポンサーリンク
PAGE TOP