[2ページ目] 生物 | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

生物

生物

第108回 薬剤師国家試験問題 問15(細菌の構造)

問15自然免疫系に認識される、グラム陰性菌に特徴的な構造はどれか。1つ選べ。1.フラジェリン2.ペプチドグリカン3.リポ多糖(LPS)4.二本鎖RNA(dsRNA)5.β-グルカン問15の解説1.「×」フラジェリン(鞭毛繊維)は、細菌の鞭毛...
生物

第108回 薬剤師国家試験問題 問14(シグナル伝達)

問14サイクリックAMP(cAMP)の結合により活性化されるリン酸化酵素はどれか。1つ選べ。1.アデニル酸シクラーゼ2.ホスホジエステラーゼ(PDEⅢ)3.プロテインキナーゼA4.プロテインキナーゼB(Akt)5.プロテインキナーゼC問14...
生物

第108回 薬剤師国家試験問題 問13(構造)

問13アポトーシス細胞の細胞表面に露出してマクロファージによる貪食を促すホスファチジルセリンはどれか。1つ選べ。問13の解説1.「×」2.「×」3.「×」4.「×」5.「〇」問13の解答:5参考資料厚生労働省:第108回薬剤師国家試験問題及...
生物

第108回 薬剤師国家試験問題 問12(脳の機能)

問12下図は、ヒトの脳の正中矢状断面図である。1~5のうち、血圧調節をつかさどる心臓血管中枢(血管運動中枢とも呼ぶ)を含むのはどれか。1つ選べ。問12の解説1.「×」大脳(頭頂葉):体性感覚(痛覚・触覚・温感・冷感)に関与している。2.「×...
生物

第108回 薬剤師国家試験問題 問11(骨の名称)

問11下図は、人体骨格の模式図である。1~5のうち、仙骨はどれか。1つ選べ。問11の解説1.「×」胸骨2.「×」鎖骨3.「×」尺骨(内側:小指側)   ※外側(親指側)なら橈骨です。※足の内側(親指側・太い方)は脛骨・外側(小指側・細い方・...
スポンサーリンク
PAGE TOP