実務 | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

実務

実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問198-199(低Na血症)

問198-19987歳男性。畑仕事中に意識がもうろうとなり、A病院に救急搬送された。現病歴と服用している薬剤の有無は不明であった。検査の結果、血清ナトリウム値が108mEq/Lと低ナトリウム血症を認めた。治療のため、3%塩化ナトリウム水溶液...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問214-215(剤型変更)

問214-21584歳男性。妻との二人暮らし。軽度のアルツハイマー型認知症と診断され、ドネペジル塩酸塩による治療を開始した。(処方)ドネペジル塩酸塩錠3mg   1回1錠(1日1錠)1日1回 朝食後 14日分問215(実務)妻から「薬は夫が...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問212-213(ピボキシル基)

問212-2131歳男児。体重10kg。中等度の急性副鼻腔炎と診断され、アモキシシリン水和物散が処方されたが効果不十分と判断され、薬剤感受性を考慮し以下の処方へ変更になった。(処方)セフカペンピボキシル塩酸塩細粒10%   1回0.3g(1...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問210-211(SGLT2)

問210-21160歳女性。5年前より糖尿病治療のためクリニックを受診している。今回体重増加と血糖コントロール不良により、現在服用中の薬剤(処方1)にダパグリフロジンプロピレングリコール水和物錠(処方2)が追加された。(処方1)ミグリトール...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問208-209(薬物相互作用)

問208-20968歳女性。切除不能の再発直腸がんに対して、カペシタビンとオキサリプラチン併用化学療法を開始することになった。外来化学療法室の薬剤師は、この患者にかかりつけ医から以下の薬剤が処方されていることを、お薬手帳より確認した。なお、...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問206-207(医薬品のキレート)

問206-20770歳男性。1ヶ月前より両手の関節の痛みと腫れが出現し、家族とともに病院の整形外科を受診し、医師より精密検査のための入院を勧められた。検査の結果、軽度の関節リウマチとの診断を受けた。メトトレキサートによる治療を開始したが、肝...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問202-203(狭心症発作治療薬)

問202-20378歳男性。身長170cm、体重68kg。医療機関での治療は受けていない。病院の近隣を歩いていた際に急な心臓発作を起こし救急搬送された。搬送時の心電図はAであり、薬剤Xが投与された。X投与の5分後にはBに示す正常な心電図とな...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問200-201(単位変換)

問200-20180歳女性。身長160cm、体重50kg。胸の痛み及び息苦しさの訴えにより救急搬送された。急性心不全の診断にてニトログリセリン注射液を投与することとなった。診療録には「ニトログリセリン注射液は(ア)0.05μg/kg/分より...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問90(腎機能)

問90(実務)膀胱炎に対して、レボフロキサシン水和物の用法及び用量を検討する上で、最も必要な患者情報はどれか。1つ選べ。1.クレアチニンクリアランス2.クレアチンキナーゼ値3.CRP値4.白血球数5.尿酸値問90の解説レボフロキサシン(クラ...
実務

第108回 薬剤師国家試験問題 問88(消毒薬)

問88(実務)ノロウイルスに汚染されたリネン類に使用する消毒薬として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。1.グルタラール2.次亜塩素酸ナトリウム3.ポビドンヨード4.エタノール5.ベンザルコニウム塩化物問88の解説ノロウイルスは、消毒用エタノ...
スポンサーリンク
PAGE TOP