投稿者: Kazuanago | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

Kazuanago

実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問345(ベバシズマブ)

問345(実務)62歳女性。卵巣がんにて、パクリタキセル、カルボプラチン、ベバシズマブを用いた外来化学療法を施行している。ベバシズマブの重大な副作用である血栓塞栓症の早期発見のために、患者に伝えておくべき自覚症状として適切なのはどれか。2つ...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問344(妊婦)

問344(実務)32歳女性。半年前に家族性高コレステロール血症と診断され、生活習慣の改善及び以下の処方の薬剤による治療を行っている。冠動脈疾患の既往歴はない。LDL-Cは管理目標値まで下げることができたが、本日の診察の際に患者から「妊娠の可...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問343(薬局製剤)

問343(実務)以下の薬局製造販売医薬品の製造及び販売に関して正しいのはどれか。2つ選べ。1.12歳未満にも対応できるようにジヒドロコデインを半量とした医薬品を製造する。2.原料の製造番号や秤量値などを記載した製造記録を作成する。3.販売前...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問342(加齢黄斑変性)

問342(実務)75歳男性。50歳の娘と二人暮らし。娘は、父親の服薬管理の相談のため、薬局を訪れた。父親は、当該薬局で一包化調剤を受け、1日3回、朝食後、夕食後、就寝前に処方薬を服用している。父親は、自分でお薬カレンダーに服用時点ごとに一包...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問341(SOAP)

問341(実務)27歳女性。身長159cm、体重50kg。この患者の母親が、処方箋を持って薬局を訪れた。この患者は、2年前から、双極性障害と診断され、処方1の薬剤による治療を継続中である。お薬手帳及び薬剤服用歴を確認したところ、今回から処方...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問340(経腸栄養)

問340(実務)65歳男性。身長178cm、体重75kg。食道がんの術前・術後の栄養管理に栄養サポートチーム(NST)が介入することになった。術前においては、本患者の食道に通過障害はあるものの、水分摂取は可能で食道以外に障害はなかった。術後...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問339(濃度計算)

問339(実務)院内において、病棟で使用するネブライザーの消毒用の次亜塩素酸ナトリウムの調製を薬剤部で行い、払い出すこととなった。次亜塩素酸ナトリウム濃度6%の消毒薬を購入し、0.01%(100ppm)に調製して1Lのボトルで払い出すことと...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問338(手袋の外し方)

問338(実務)手袋を外す時の手技について、感染対策上、誤っているのはどれか。1つ選べ。ただし、手袋の外側を濃い色で、内側を薄い色で示している。問338の解説1.「×」2.「×」3.「〇」手袋の外側は汚染部位です。素手(清潔部位)で手袋の外...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問337(発熱性好中球減少症)

問337(実務)67歳女性。身長163cm、体重62kg。乳がんの術後化学療法としてペルツズマブ、トラスツズマブ、ドセタキセルによる化学療法を施行している。外来日の検査値の結果を踏まえ、医師はペグフィルグラスチム(遺伝子組換え)の投与を行っ...
実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問336(粉砕・脱カプセル)

問336(実務)粉砕又は脱カプセルを避けるべき薬剤とその理由として正しいのはどれか。 2つ選べ。薬剤理由1ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩Cap放出制御製剤であるため2ポマリドミドCap光で分解するため3バルプロ酸ナトリウム錠苦...
スポンサーリンク
PAGE TOP