投稿者: Kazuanago | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

Kazuanago

病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問300-301(喘息)

問300・301(病態/実務)55歳女性。45歳時に気管支ぜん息と診断されたことをきっかけに節煙した。しかし、仕事によるストレスで喫煙の回数と飲酒量がここ最近増えている。3年前から、ブデソニド/ホルモテロールフマル酸塩水和物吸入剤を使用して...
病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問298-299(家族性高コレステロール血症)

問298・299(病態/実務)35歳男性。肘や膝に黄色っぽい隆起が見られるようになったため、心配になり医療機関を受診したところ、精査目的にて入院となった。身体所見及び検査値と家族歴は、以下のとおりであった。(身体所見及び検査値)身長 168...
病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問296-297(SLE)

問296・297(病態/実務)25歳女性。既婚。子供を欲しいと思っている。2ケ月ほど前から屋外での作業の後、微熱、疲労感、関節痛及び両頬に紅斑が現れたため、市販の感冒薬と解熱鎮痛薬で様子を見ていた。3日前から38℃台の発熱と下肢の浮腫、冷た...
病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問294-295(妊婦)

問294・295(病態/実務)29歳女性。既婚。3年前に夫をドナーとした生体腎移植(ABO血液型適合)を受け、拒絶反応を抑制するため免疫抑制薬を以下の処方で服用しながら、生活をしている。腎移植後、体調がよくなり生活も安定してきたので、子供を...
病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問292-293(感染性心内膜炎)

問292・293(病態/実務)50歳男性。4ケ月前に、僧帽弁閉鎖不全症に対して、自己の僧帽弁を温存する僧帽弁形成術が施行された。その後、外来で経過観察を行っていたが、継続する38℃台の発熱、手掌や足底に紅斑が認められ、精査目的で入院となった...
病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問290-291(C型肝炎)

問290・291(病態/実務)65歳男性。2型糖尿病の既往があり処方1の薬剤を服用している。約15年前にC型肝炎ウイルス(HCV)感染症と診断され、インターフェロン治療を受けたがウイルスは陰性化しなかった。その後、C型慢性肝炎に対して処方2...
病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問288-289(花粉症)

問288・289(病態/実務)65歳男性。毎年2月から6月頃にかけて、鼻水、くしゃみ、鼻づまりの症状に悩むため、2月になり、一般用医薬品購入のため、来局した。初めての来局だったので、聞き取りを行い、以下の情報が得られた。・出勤や訪問などの外...
病態・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問286-287(骨粗鬆症)

問286・287(病態/実務)67歳女性。既往歴及び服薬歴はない。大腿骨近位部骨折のため、1ケ月間入院加療することになった。入院時の大腿骨骨密度は、若年成人平均値(YAM)の65%であり、血清カルシウム値9.6mg/dL、血清リン値3.5m...
薬理・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問264-265(結核)

問264・265(実務/薬理)62歳女性。最近2週間ほど、咳嗽・喀痰があり、微熱も続いていた。市販薬を継続服用していたが改善せず、呼吸器内科を受診したところ、肺結核と診断された。処方は以下のとおりである。(処方1)リファンピシンカプセル15...
薬理・実務

第110回 薬剤師国家試験問題 問262-263(糖尿病治療薬)

問262・263(実務/薬理)65歳男性。2型糖尿病のため処方1~3にて治療していた。(処方1)メトホルミン塩酸塩錠250mg        1回1錠(1日3錠)1日3回 朝昼夕食後 28日分(処方2)グリメピリド錠1mg      1回1...
スポンサーリンク
PAGE TOP