第110回 薬剤師国家試験問題 問339(濃度計算) | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

第110回 薬剤師国家試験問題 問339(濃度計算)

実務
この記事は約2分で読めます。
問339(実務)

院内において、病棟で使用するネブライザーの消毒用の次亜塩素酸ナトリウムの調製を薬剤部で行い、払い出すこととなった。

次亜塩素酸ナトリウム濃度6%の消毒薬を購入し、0.01%(100ppm)に調製して1Lのボトルで払い出すこととした。

 

このとき、原液 【ア】 に水を加え全量を 【イ】 とし、この液 【ウ】 を採取し、これに水を加えて全量を1Lとした。

容量の組合せとして正しいのはどれか。1つ選べ。

 

1 50mL 1L 100mL
2 30mL 300mL 50mL
3 10mL 200mL 10mL
4 5mL 300mL 100mL
5 5mL 1.5L 50mL

 

 

スポンサーリンク

問339の解説

1.「×」

 

2.「×」

 

3.「×」

 

4.「〇」原液濃度が6%で、調整したい最終濃度が、0.01%なので、

6/0.01=600倍に原液を希釈します。

 

原液5mLに、水を加えて全量300mLにすると、300/5=60倍に希釈されています。

この液を100mL採取して、水を加えて全量を1000mL(1L)とすると、60倍希釈液を

さらに10倍に希釈しているので、60×10=600倍希釈となります。

 

5.「×」

2025.11.23時点の記事
PAGE TOP