第110回 薬剤師国家試験問題 問344(妊婦) | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

第110回 薬剤師国家試験問題 問344(妊婦)

実務
この記事は約2分で読めます。
問344(実務)

32歳女性。半年前に家族性高コレステロール血症と診断され、生活習慣の改善及び以下の処方の薬剤による治療を行っている。

冠動脈疾患の既往歴はない。LDL-Cは管理目標値まで下げることができたが、本日の診察の際に患者から「妊娠の可能性がある」との報告があり、薬剤の変更が検討された。

 

(処方)

エゼチミブ・アトルバスタチン 20mg配合錠   1回1錠(1日1錠)

1日1回   朝食後   28日分

 

(検査値)

血圧 122/74mmHg、LDL-C 80mg/dL、

HDL-C 75mg/dL、TG(トリグリセリド)80mg/dL

 

この患者に提案できる治療薬はどれか。1つ選べ。

 

1.ロスバスタチン

 

2.プロブコール

 

3.コレスチミド

 

4.ペマフィブラート

 

5.ロミタピド

 

スポンサーリンク

問344の解説

エゼチミブ・アトルバスタチン配合錠(アトーゼット):小腸コレステロールトランスポーター阻害薬・HMG-CoA還元酵素阻害薬

 

1.「×」ロスバスタチン(クレストール): HMG-CoA還元酵素阻害薬

妊婦or妊娠している可能性のある女性・授乳婦には、禁忌

 

 

2.「×」プロブコール(ロレルコ・シンレスタール): 胆汁中へのコレステロール排泄促進作用

妊婦or妊娠している可能性のある女性には、禁忌

 

 

3.「〇」コレスチミド(コレバイン):陰イオン交換樹脂

コレスチミドは、体内に吸収されないため、妊婦or妊娠している可能性のある女性でも、服用可能な薬です。

 

 

4.「×」ペマフィブラート(パルモディア):フィブラート系

妊婦or妊娠している可能性のある女性には、禁忌

 

 

5.「×」ロミタピド(ジャクスタピッド):ミクロソームトリグリセリド転送タンパク質(MTP)阻害薬

妊婦or妊娠している可能性のある女性には、禁忌

2025.11.24時点の記事
PAGE TOP