MENU
第110回 薬剤師国家試験問題 問38(作用機序) | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

第110回 薬剤師国家試験問題 問38(作用機序)

薬理
この記事は約2分で読めます。
Pocket

問38(薬理)

プロゲステロン受容体を刺激して、子宮内膜細胞の増殖を抑制するのはどれか。1つ選べ。

 

1.リュープロレリン

 

2.タモキシフェン

 

3.ジエノゲスト

 

4.エンザルタミド

 

5.デュタステリド

 

スポンサーリンク

問38の解説

1.「×」リュープロレリン(リュープリン):Gn-RH(ゴナドトロピン放出ホルモン)製剤

初期は、性腺刺激ホルモンの分泌を増加させますが、頻回投与により、LH-RH(黄体形成ホルモン放出ホルモン)受容体の脱感作(ダウンレギュレーション)がおこり、性腺刺激ホルモンの分泌が低下します。

 

 

2.「×」タモキシフェン(ノルバデックス):エストロゲン受容体遮断薬(抗エストロゲン薬)

 

 

3.「〇」ジエノゲスト(ディナゲスト):プロゲステロン受容体刺激薬

※プロゲステロン(黄体ホルモン):子宮内膜の増殖を抑え、妊娠に適した状態に変化させます。

 

 

4.「×」エンザルタミド(イクスタンジ):アンドロゲン受容体(AR)のシグナル伝達阻害薬

 

 

5.「×」デュタステリド(アボルブ):5α還元酵素阻害薬(テストステロン→ジヒドロテストステロンへ変換する酵素を阻害)

2025.4.8時点の記事
PAGE TOP