第110回 薬剤師国家試験問題 問35(抗凝固薬) | 積小為大!!  健康・社会保険・労働に関すること

第110回 薬剤師国家試験問題 問35(抗凝固薬)

薬理
この記事は約2分で読めます。
Pocket

問35(薬理)

アンチトロンビン非依存的に血液凝固第Xa 因子の活性を直接阻害する抗凝固薬はどれか。1つ選べ。

 

1.エノキサパリン

 

2.フォンダパリヌクス

 

3.ダビガトランエテキシラート

 

4.ワルファリン

 

5.エドキサバン

 

スポンサーリンク

問35の解説

凝固4

 

1.「×」エノキサパリン(クレキサン):ヘパリンと同じように、アンチトロンビン(AT)と複合体を形成して、Ⅹa 因子を阻害し抗凝固作用を示します。(アンチトロンビン=アンチトロンビンⅢ)

 

 

2.「×」フォンダパリヌクス(アリクストラ):アンチトロンビン(AT)の、Ⅹa 因子阻害を増強させ、抗凝固作用を示します。

 

 

3.「×」ダビガトランエテキシラート(プラザキサ):トロンビン阻害薬

 

 

4.「×」ワルファリン(ワーファリン):ビタミンKと拮抗して、プロトロンビンの生合成を阻害して、抗凝固作用を示します。

 

 

5.「〇」エドキサバン(リクシアナ):直接作用型Xa阻害薬

※アピキサバン(エリキュース)・リバーロキサバン(イグザレルト)も、直接作用型Xa阻害薬

2025.4.6時点の記事
PAGE TOP