問240-241(衛生/実務)
37歳女性。生後6ケ月の男児あり。母乳哺育中。
3ケ月前に動悸、食欲亢進、体重減少が現れたため、かかりつけ医を受診したところ、甲状腺機能亢進が疑われ、精査の結果、バセドウ病と診断された。
プロピルチオウラシル錠内服による治療が開始されたが、投与開始1ケ月後の検査において、白血球数減少が認められたため、放射性同位体131Iを含む放射性医薬品(ヨウ化ナトリウム(131I)カプセル)による治療に変更することになった。
問240(実務)
この放射性同位体131Iを含む放射性医薬品の服用前後の生活における注意点について、この患者への薬剤師の説明として適切なのはどれか。2つ選べ。
1.服用1~2週間前から、海藻類を含む食品などの摂取を増やしてください。
2.服用後も母乳哺育を継続することができます。
3.服用1~2週間前から、ヨウ素含有うがい液の使用を避けてください。
4.服用後1週間は、子供との長時間の接触(添い寝など)は避けるようにしてください。
5.服用後も、洗濯やお風呂は同居の人と区別する必要はありません。
問240の解説
1.「×」バセドウ病(甲状腺機能亢進症)は、下垂体から分泌される甲状腺刺激ホルモン(TSH)が、TSH受容体を刺激することによって、甲状腺ホルモンが過剰に産生される疾患です。
131I内服療法は、甲状腺がヨウ素原料として、甲状腺ホルモンを産生するので、131Iを内服することで、甲状腺内部から放射線を照射し、甲状腺の機能を低下させる治療です。
そのため、ヨウ素を多く含む海藻類の摂取量を増やすと、相対的に131Iが甲状腺に取り込まれる量が減ってしまうため、治療効果が落ちてしまいます。
2.「×」131Iは母乳中に移行し、乳児の甲状腺機能を低下させる可能性があるため、授乳婦には使用しません。
3.「〇」ヨウ素を多く含むうがい液を使用すると、相対的に131Iが甲状腺に取り込まれる量が減ってしまうため、治療効果が落ちてしまいます。
4.「〇」131Iを服用後、1~3週間は、小児や妊婦の1m以内に近づくことを避けるようにします。
5.「×」131Iを服用後、3日間は、衣類の洗濯は他の人と別にしたり、お風呂も最後に入るようにします。
問240の解答:3と4